こんにちは✨😃❗




種が採れないのなら、分割で増やせられないか実験中 😁
今日も暑いです💦
蝉も鳴き止み35度越えた?
さて…これ何でしょう(笑)

答え 1個の収穫後のキャベツ です
実は茎を残して収穫したら、脇目ができ…それをコッコトリオの餌にしようと、育てていました😁
早く収穫したキャベツの脇目は、こんな風に巻くのではなく、茎が伸び花を咲かせて枯れたのですが…種は採れませんでしたF1種かな?
固定種と思われる大根や白菜、小松菜、からし菜、高菜などは種が採れました
F1種でも、花を咲かせる時期はあるのですね。時期を過ぎたら、またこうしてキャベツになろうとする…😱
このキャベツ…秋撒き春収穫のキャベツですが…頑張っています。植物って不思議です✨
第2問 これは何でしょう?

答え 白菜 です😁
ヨトウムシに食べられながらも、復活した白菜です。これ👇芯から育った部分です

一旦は巻いたので、次は巻かずに花を咲かせようとしたようです。凄いわぁ⤴️😱✨
いやぁ…アブラナ科の植物は強い✨
面白い🎵
コッコトリオの餌と言いながら、この生命力を頂こうとしっかり私達も美味しく食べています(笑)
脇目が育って収穫したキャベツたち

芯が細くて小さいけれど、しっかり巻いています😊
可愛いミニキャベツなので、お絵描きの題材&おみやげになりました🎵
小さいけれど時期がずれた分、青虫やヨトウムシの食害が無く、柔らかくて美味しかったです。

無事に発根したら、定植してみたいと思います🎵
この方法で育てられたら、種も苗も買わなくて済むかな~🍀
最初の写真も、芽欠きせずに結球するか?
手作り液肥を施しどこまで育つか実験中😊
(今までは1個か2個でした)
今のところ固定種、在来種は対象外のようですが、F1種や自家採取の種にまで規制を広げようとする種苗法に細やかな抵抗🙊
夫はイチゴを増殖中
6株をなんと60株に…💧
こちらは、世話が大変そう😒
…夫婦揃って大丈夫か?私達💦
まぁなるようになるでしょう🎵
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇