こんばんは
今日は3ヶ月に一度のデンタルケアの日
膠原病患者は、唾液分泌が悪いので歯槽膿漏になりやすいのだそうな…
なので、毎食後ブラッシングを念入りにするようになった。同時にフッ素入り歯磨き粉を止めた。
歯の状態はいい。きゅっきゅした感じが続くのは気持ちがいい⤴️⤴️⤴️😊
ただ…イソジンうがい薬が手離せない私
歯の変色が気になりだしたので、相談してみた。「歯もよく磨けてるし、歯茎の状態もいいですよ。でも…う~ん…色はかなり来てますね。やっぱりフッ素(歯磨き粉)使われたらいかがですか?」と女医さん
一長一短
イソジンうがい薬は、口腔の消毒には効果あるけど、歯が変色する
フッ素入り歯磨き粉は、歯を強くし白い歯を守るけれど、毒性が気になる😰
う~ん…女医さんの勧めに従って、フッ素入り歯磨き粉復活😔
ただし食後はブラッシングのみ。歯磨き粉使用は、寝る前にしよう…
歯は大事❗
膠原病でなくても、歯の質が弱いのか
虫歯も多いし、歯槽膿漏で入れ歯になる齢も早い家系。妹もその兆候がでてきていると言っていた。
母は確か40代で、部分入れ歯。50代でインプラントかなにか結構な金額投入して治療していたけれど、60代後半でまた、全部抜いて、総入れ歯にし直しました。
ところが加齢?でまた入れ歯が合わなくなってきたようで、この間作り直したけれど、いまいち調子が良くない。お医者さんも匙を投げ、技工士さんに変わってしまいきちんとみてくれないと嘆く。😰
母や父を見ていて、自分の歯で食べることができるのは幸せだと思う。
母は体質もあるかもしれませんが、妊娠中
カルシウムをしっかり摂れなかったことも歯が脆くなった原因ではないか?と私は思っています。(申し訳ないです😢)
ま、そんなこともさることながら、一番大きな原因は、歯磨きのタイミング
どこでどう間違えたのか、我が家の歯磨きは、朝起きてすぐと就寝前でした。(今は違うと思うけど)😩
しかも、歯磨き粉は歯ブラシの長さいっぱい付ける…😰
私はこの歯磨き粉が大嫌いで、横にシャカシャカ擦ってペッ直ぐに口をゆすぐ。ゆすぎは念入りにしていたけれど、それでケアできるほど、歯は強くなかった…
子供の頃の歯磨きサボリが原因で虫歯が多い。きちんと磨いていた妹も、虫歯があるので、サボリ云々より、やはり歯の質と磨くタイミングだと思う。
食後に磨く事を知ったのは、小学生5年生の時。小学校の授業で知ったけど…
家庭の習慣が変わらないと、子供だけが変わるはずもなく…
食事の前に磨くと、味が変わる。それが嫌だったので、しばらくは変えようと努力しました…でもサボる口実としか受け取られなかった…
歯は食後に磨くものだと主張しても
「はいはい。わかったから早く顔洗って歯磨きしてごはん食べなさい」と怒られる😢⤵⤵磨かないと食べさせてもらえない😥
習慣が変わったのは、短大の寮生活から。
でも…かなり手遅れでした。😰
その時、傷は治っても、歯は元には戻らないことを痛感しました。
だから、子供の歯は守りたかった。
妊娠中は牛乳がぶ飲み
授乳中はお乳の出が悪かったので、水の代わりに牛乳…(今なら考えられない)
牛乳嫌いではなかったけれど、元々牛乳など家ではあまり飲まなかった私
どうやら分解せず、そのまま子へいっていたようで、上の子二人は骨も歯も丈夫だけど、アトピーが凄かった💦
過ぎたるは及ばざるがごとし。
子ども二人ともアレルゲンに牛乳があることを知り、3番目の時は牛乳を控えました
お陰でアトピーは出なかったけれど、末娘だけ虫歯が2本ある。活発だったこともあり、骨折は一人で三人分請け負っていた。骨も弱いのかもしれない…😔
未だにアトピー性皮膚炎と鼻炎に苦しむ長女。息子は随分マシになったようです。
唯一アレルギー反応の無かった末娘ですが、歯の詰め物から、金属アレルギーが出てしまいました。
親は何ともないのに…
神戸でいた頃
「代われるものなら代わってやりたい」と言ったら、
「やめてくれ。免疫機能が劣る膠原病よりはアレルギーの方がマシ。」by息子
「私たちは免疫反応で、症状がでているのだから。巧く付き合えばいいだけのこと。心配ご無用」by長女
「人の事より、自分達の事心配しなさい」by末娘
と言われた・・・トホホ😰
頼もしいやら寂しいやら…
夫に言えば、「その通りやないか(笑)」
ま、私たちが元気でいればいいのよね🍀
親を労る気持ちになるにはもう少しかかるかな?💡と言うことは、元気な証拠❤
ありがたや~~~😁