おはようございます
急に冷え込んできました
皆さまお風邪など召しませんようにご自愛くださいませ
コロナが収束しつつあるように見えますが、それでも発熱外来の診察は、受診拒否など難儀するようです…偏ったニュースで脅しすぎた結果だと思います😔
自己免疫上げて元気に乗りきりましょう❗
と言うことで、昨日またお味噌仕込みました🎵
今回は初めて乾燥大豆使用❤
前日から水戻しした大豆を圧力鍋で炊きあげてみました

柔らかくて潰し易かった✨
これからはこれで作ろうと思います🎵
でも、一つ問題が・・・
ゆで大豆1kg必要なのですが…
乾燥豆300gでは、煮豆800gにしかならず…100g煮汁足してみたけれど、米糀の割合が多くなり、ちょっとパサパサした感じです。かといって水分増やすと、カビ易くなりそうで900gで実行。
塩は辛くなるといやなので、20g減らしましたが、やっぱり米糀も50g減らすべきだったかな?😅

さて…どんな仕上がりになるでしょうか…
ついでに母が好きな金時豆も炊きました

圧力鍋って便利だわ💕
味噌作り、意外と簡単
添加物いっぱいの市販品より美味しいこと請け合い🎵是非お試しあれ❗
材料は
煮大豆1kg、塩200g、米糀500gをジップロックの袋の中で混ぜて、大豆を潰し、一塊にするだけ
ポイントは、一塊にしたときに空気に触れささないよう空気抜きをしっかりすること
これが不十分だとカビるようです
後は、愛情もって熟成を見守るだけ(笑)
寒い時期で6ヶ月、春先で3ヶ月だそうです
夏仕込みは一月で完成に近い色合い…😱
先月仕込んだ味噌は、気温が高かったせいで熟成が早いです😳
糀菌って活きてるんだなぁ💕
水分と共にカビが出てきてしまった😵💧
でも、このカビは除去すれば大丈夫
この水分がもう一度お味噌に吸収されて味がまろやかになるというにだけれど…
袋変えるか、容器に入れ換えるか思案中
また経過報告しますね🍀
今日は久々に友達とランチ会
コロナ蔓延防止措置で我慢してたから、楽しみです🍀
では✨今日もよい一日を✨
ごきげんよう☺
追記❤
先月仕込んだお味噌、カビを除去して詰め直しました
お味はちょっと尖っているけれど、もうしっかり味噌の味❗
味噌比べ(笑)
左側:昨日仕込んだお味噌
中央:先月仕込んだお味噌
右側:今年の3月に仕込んだお味噌

熟成して色が濃くなっている🎵
やっぱりお味噌は生きている✨
糀菌って面白い❗