木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

夢の話

2018年08月21日 | 日記
今晩は✨


昨日というか今朝の3時頃
夢を見て目が覚めた…

私は自慢じゃないけれど、ほとんど夢を見ない(覚えていない)

たまに覚えている時は、結構奇妙な夢
(笑)

この前は、金色の大蛇のようにトグロ巻いた竜と酒盛りした夢だった…
私は十二単のような着物着てたなぁ🍀



今朝の夢は、泥棒に入られる夢

何か取られて、「泥棒に入られた」と夢の中で私が言っている
何を取られたのかはわからない

でも、辛くも怖くも悔しくもなかった。

見覚えのない広くて綺麗な部屋だけど、自分の部屋という設定
(夢だから支離滅裂)

散乱した部屋の中で、嫌な気分どころかなぜかスッキリした気持ちになってる私(意味不明)

そのくせ、リアル着物箪笥はしっかりチェックして、「取られなくて良かった🎵」なんて言っていた(笑)

普通、着物は取らんだろう…と目が覚めて一人突っ込み(((^_^;)

その後2階へ上がると





南西の壁が2面、えぐりとられたように屋根まで穴が開いている❗

それも夢の中の私は「泥棒がここ開けて逃げたんだ」なんて呟いて納得してる(^_^;)

全くもって意味不明
(まぁ夢だから…)

大きく崩れて開いた穴から、広くて明るい青空が見えていた。
たなびく雲とそよ風に、家を壊されたショックより、心地よさと解放感に包まれて目が覚めた…

思わず南西の角に近寄り、擦ってみた
(完全に寝ぼけてる(ФωФ))

寝ぼけながらも、家が壊れていないことに安堵(夢の中では解放感に浸っていたのに)


滅多に覚えていない夢なので、ググってみた( ̄з ̄)


泥棒に盗まれる夢は吉凶両方あるらしい。
でも、泥棒と破壊は無かった


ま、その時に感じた気持ち次第で、吉凶変わるようなので、解放感、しがらみを断ち切って、新天地に向かう前触れと勝手に解釈することにしました。

本当に能天気な私

因みに旦那さんは毎日夢を見るそうです( ̄з ̄)
それもリアルに現実を再現するかのようなストーリーだそうで…

時々、私は濡れ衣をきせられます
旦那さんの夢の中へ出張した私がやらかしたことなので、同罪だそうです


んなアホな…と言いたいけど、夢と同様に忘れている事もたまに有るので、あまり強く否定できません。


危ない夫婦です。(((^_^;)


しょうもない夢の話でした( ̄з ̄)

ここまでお付き合いくださいまして、ありがとうございますm(_ _)m

では❤️おやすみなさい🎵

よい夢を❗






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政雄おじいちゃんの13回忌法要

2018年08月20日 | 日記
こんにちは❗

11時から始まった法要と会食は、先ほど無事に終了

私の家は、戦前父や叔父、叔母が暮らした場所に建っています。
良ければお墓参りの後、寄ってお茶でも✨と誘ってみましたが、帰りの新幹線の時間があるからと、会場でさよなら。


父も明日、腎臓の精密検査を控えているので、あまり疲れさせて結果に響くと困るので、自宅に帰ってもらった。

主人と二人で寂しくお墓参り。

でも…お花こそ上がっていませんでしたがお線香とロウソクが手向けられていました。人数分(笑)

皆、法要の前にお参りに来てくれていたと思うと嬉しかったです🎵

法要の中でお正信偈というお経を皆で唱和するところがあります。

今日は、お寺さんが教本を忘れてきたので、本なしでした。
お経も忘れるし、ショートカットするし…途中で講釈述べて誤魔化すし…

以前は腹立たしく感じた事もありましたが、年老いたお姿見て今日は自分でも不思議なぐらい寛容でした。


毎日お経をあげている父と母、私は覚えているので本が無くても大丈夫。

叔父と叔母は小声で唱えていました。
少し自信がなかったのかもしれません。
それでも空で唱えられるのは凄いと思います。


嬉しかったのは旦那さんが、覚えてくれていたこと。

いつもは本を見ながらですし、毎日拝む習慣がないので、一緒に拝んではくれません。
それでも覚えていてくれて、堂々と唱和してくれた。ありがたかった。


婿養子で、飄々としていていい加減ぽく見えるけど、しっかりご先祖さまを守っていることを証明できたような気がしてとても嬉しかった✨



法要で飾ったお花をお墓に手向けて、手を合わし

「おじいちゃんの思いや教えは皆ちゃんと引き継いでいますよ❤安心して下さいね」と報告。




孫ができ、孫の中に娘や自分の面影をみて、血の繋がりを改めて意識するようになりました。

おじいちゃんが私によく言っていた言葉

「繋がないかん。守らないかん。血を家を絶やしたらいかんのや。その為にご先祖さんを大事にして祈るんやで。」と

お祖父ちゃんも私の中に父や自分の面影を見ていたのかもしれません。

優しいというよりは、厳しい祖父でした。良い子にしていないと、母が叱られるので、一緒にお経を唱え仏壇に手を合わせていました。

今、この歳になり、祈ることの大切さや、繋ぐこと、守ることの大切さに気付き始めたように思います。

お祖父ちゃんや曾祖母が私達の幸せを祈ってくれたように、今度は私が子どもや孫達の幸せを祈る番だと思います。

子供たちにきちんと伝えていない心苦しさはありますが、そこは親子。

そのうち伝わるでしょう。
旦那さんがお経を諳じれたように。

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラのキタムラ フォトブック❤

2018年08月19日 | 日記
こんばんは❗

今日は念入りにお墓の掃除して(笑)

明日の法事に備えます

と言っても、93歳でこの世を去った祖父の13回忌の法要

叔父、叔母達も皆高齢で県外在住。
前回2年前の祖母(17回忌)の法要には、出席してくれた叔母も体調不良で今回は欠席

でも、まだ現役で仕事のため欠席という強者の叔父80歳もいるので凄いと思う(ФωФ)

うちの子供達も皆仕事で欠席(^_^;)
結局12名
それでも費用は結構な負担
帰省する叔父叔母も同様でしょう。


今回はいろいろな都合で、月曜日になりましたが、次回は土日にしますね…反省

とは言え、次はまた祖父の17年。4年後です。
もう家内だけで良いのではないかと思います。


祖母の33年は、私も生きているか怪しい(^_^;)


まぁそれはさておき、
我が家のお気楽息子は…
去年赴任中のアメリカで勝手に挙式。

親戚どころか、私達夫婦ですら出席していません。(((^_^;)


そのお気楽息子が一応跡取り(のはず)
私の両親はかなり落胆

法事を利用して、我が家の嫁アリソンを紹介ができればよかったのですが、欠席であれば仕方がない。


まぁいろいろ聞かれるのは分かっているし。
思い悩んで閃いた🎵


先日の家族旅行や、バラバラに帰省してきた子ども達の写真

携帯で見せてもいいけれど、それじゃぁホスト役が務まらない。

そうだ😃💡フォトブックにしてしまえ❤️

と言うことで、携帯で撮った写真と2時間にらめっこ(笑)

64枚選んで、ネットから注文

1時間ほどで引き取り可能のメール✨



早い!便利✨有難い❤

実家へ晩ごはん差し入れに行った帰りに受け取って来ました✨



配置もお任せ。気になる所だけ編集して、スタンプやメッセージも入れられる❤

初めて利用してみましたが、簡単で綺麗に仕上がりました。

手元に置いておきたくて小さめ✨
1冊 約1,300円
母へのプレゼント用に2冊購入🎵

主人は大きい方が良かったみたいですが、それにすると受け取りは1週間後だし、価格も上がる。

長女が欲しいと言えば、私達用にもう少し大きいノートサイズで注文してもいいかな?


楽しかった思い出

アナログで手元に置いておくのも良いと思います🎵  


明日も良い日でありますように✨



本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿依頼(^_^;)

2018年08月19日 | マナー
こんばんは🎵

随分朝夕過ごしやすくなってきました。

陽射しの中にも秋の気配(*^^*)


さて、今日は(あら…もう日付が…昨日ですね)
高松カルチャーのお絵描き教室の日でした✨

お絵描き教室の様子は、また後日書きたいと思います(^_^;)


実は今頭を悩ませていることが…

一昨日、久しぶりにトータルマナーの広報委員長さんからメールを頂きました。


以前私も微力ながら、広報委員会のニュースレター編集委員を担当していた事があります。

トータルマナー株式会社(関西作法会)では、年に2度春と秋に
広報紙(ニュースレター)
『真心のメッセージ』を発行しています。





広報委員会からのメールと言えば…
言わずと知れた原稿依頼です。( ´-ω-)

編集作業の苦労は少なからず知っています。断れる訳はないのですが…


少々気が重い(((^_^;)

依頼を受けた原稿は
トピックス 
スキルアップマナーレッスンDVDの紹介


そうです。足掛け5年の歳月を費やし
映像は土素人のマナー講師軍団が、田野会長の陣頭指揮の元、プロカメラマンの大野さんと共に作り上げた、ワンコインマナーレッスンのDVD盤

今回は私が講師として担当した
「乗り物のマナー」の内容紹介と購買意欲をそそる文章400字だそうな…


前回までは200字だったはず(ФωФ)



掲載場所も、以前は裏表紙や目立たぬ場所で控えめだったのに…

今回は、お客様紹介に当てていた見開きページの3分の2を当てて下さっているらしい…責任重大

DVD販売に力を入れているのは分かるけど、何故に「乗り物のマナー」をチョイス?

「会話言葉遣い」とか「服装身だしなみ」とか「電話のマナー」とか…「社内のルール」とか「報告の仕方・忠告の受け方」とか…

いろいろあるじゃん…35本も撮ったんだから~~~(泣)

とぼやいてみても仕方がない(T_T)
多分一番人気がないテーマだからかな?

正直、ここだけの話

当時ワンコインメンバーで、仕方なく講師役を担当しなければいけなくなり、
一番映像化しにくくて、スルーされやすい(立ち消え)と思って選んだのが、
「乗り物のマナー」と「弔事のマナー」でした。

映像化しにくい分、難しかった
(バチが当たった)でも、とてもいい勉強になりました。今では感謝しています。ハイ。

お盆明けから、エンジン始動とは書いたけれど。原稿依頼は想定外。
締切は今月末だそうな。



引っ越して以来、トータルマナーにはとんとご無沙汰( ´-ω-)

トータルマナーに甘えず、自力で開拓するべく、秘書サービス接遇教育学会に入会し、8月23日、24日と東京で行われる研究大会に出席を決めた所

おまけに、お絵描き教室の幼児クラスの体験を25日に控え、準備で目が回りそう

そして、明日20日はお祖父ちゃんの13回忌法要


いつ書くねん!?

取り敢えず、今から自分のDVD観ます

東京行きの夜行バスの中で構想練って
25日のお絵描き教室終わったら、書き始めよう✨

妹の誕生日28日と、母の誕生日9月1日もあるしなぁ


あ…自治会のやつもあった…
去年申請していた助成金が下りて、カラスイケイケネットの設置が21日
結果報告書件お礼状も確か月末だった…


…ここが頑張り所かな?
✊‼がんばれ私









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯のお握り🍙

2018年08月16日 | 料理
こんばんは🎵

車で寄り道しながら、帰宅するという息子のリクエストで、炊き込みご飯のお握り🍙弁当をせっせと作り、見送って

ほっと一息(⌒‐⌒)

「タキコミゴハン タベテミタイ💕」とアリソンに言われると、作らない訳にはいきません(*^.^*)

やっぱり食べてくれる人がいると、作りがいがあります。

パンも気に入ってくれたので、2回焼きました😅


庭で取れたブルーベリーも気に入り、もって帰るというので、ジャムに。

旦那さんが漬けた梅酒と梅干しもお持ち帰り(⌒‐⌒)

お土産GETして、ニコニコして帰り支度するアリソン
小さくって華奢で…妖精のよう❤

とは言え、嫌いなものは凄い顔して「no!」と言うアリソン
黒豆や醤油豆は嫌われました(笑)

愛想笑いはしないので、とても分かりやすい。

慣れると逆に楽
意思をハッキリ表すと角が立つように感じていましたが、違っていました。

そう言えば、末娘もハッキリしています。。。同じですが、こっちは時々腹が立ちます…(-_-;)

何故だろう?
自分に似てるからでしょうか?


子供達が帰省している間、実家への差し入れが少し疎遠になっていたので…

どうせならと、炊き込みご飯を多目に炊いて、実家で一緒に晩ごはん食べて来ました。

母は80歳
身の回りの事は全て自分でできますが、食事の差し入れはとても喜びます(⌒‐⌒)


一緒に暮らしていると、当たり前になって、
「~してるのに」や
「~してくれない」と不満も出てくるのかもしれませんが。。。

行き来は大変ですが、この距離が良いのかもしれません。😅


さて、18日のアトリエ準備するぞ🎵
そろそろ平日モードに切り替えなくちゃね(⌒‐⌒)

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする