見出し画像

うんたま森のキジムナー

屋号

沖縄では屋号のことを方言で「ヤーンナ」という。
屋号とは、で検索すると、個人事業主やフリーランスがビジネスを行う際に
使用する名称で、会社名に相当すると書かれてある。
沖縄では屋号を用いることが多い。
方言の「ヤーンナ」を文字に当てはめると「屋(家)の名」ということになる。

明治以前の沖縄では苗字ではなく屋号で家を表すのが一般的であった。
宮古島を含め離島では今も屋号を用いている。
沖縄の屋号には、次のような特徴がある。

自称的屋号と他称的屋号がある。
多くが村人によってつけられた通称的な名称が、そのまま屋号として定着した
例が多い。屋号にはあだ名や分家の有無などさまざまなパターンがある。

島の友達に「カジャーのヒロ坊」と呼ばれている人がいる。
カジャーとは、鍛冶屋のことで名前はヒロシという。
昔、村の鍛冶屋であったことから、その家のヒロシすなわちヒロ坊ということ。

ゴルフの女子プロ宮里藍さんの屋号は「那三郎屋」というそうだ。
これは宮里藍の祖父の名前がそのまま屋号の由来だという。

「代議士」という屋号もある。親族の誰かが議員さんに当選したことから
一家親戚含め代議士と呼ばれている。
それ以前に屋号があったはずだが、屋号も時代で変更されることもある。

酷い屋号では「パギシュウ」と呼んでいるのもある。これは「ハゲ」という意味で
身内の誰かがハゲていたことから家系全員がパギシュウと呼ばれている。
ひどい屋号もあるもんだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
実家は屋号で呼ばれていました。
寒くなってきました。
冬がやってきたようです。
ダイバー
パギシュウ?〜代議士〜、それって屋号かなぁ?〜ちなみに我が家の屋号は江戸時代から近江屋です✨元々武家出身だったので姓が有りましたが、昔から田舎に往くと近江屋さんと呼ばれます☺️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事