
ひまわり
ウクライナという国名を聞かない日はない。 子供の時に見た映画で「ひまわり」 というイタリ...

ツマグロゼミ
宮古島には4種類のセミが分布している。 それぞれの鳴く季節があり、鳴き声で季節を 知らせて...

うりずん
沖縄の方言で、「春分から梅雨(立夏)までの時期」 をウリズンと言うが実際は旧暦の2月の風回...

二千円札
本土へ行くと、ほとんど現金の支払いが なくなってきた。タクシーもカード支払いで コンビニでもPayPay、交通機関はSuica。 もちろん現金支払いもあるので、 本土に行くときは2...

宮古ショウガ
関西では、ベニショウガをよく料理に使う。 お好み焼き、タコ焼きはもちろん、 ベニショウガ...
ヒートゥー
コビレゴンドウ、オキゴンドウクジラのことを 方言で「ヒートゥー」という。 毎年、3月〜5月にかけて、数...

トウガン
冬瓜は夏野菜。夏が旬であるが、そのまま保存 すれば冬まで日持ちすることから 冬瓜という名...

ハブ酒
本土に住むなつかしい友人から電話があった。 お互いの近況をあいさつがわりに、いつか 宮古島に遊びにおいでと伝えると 「ムリムリ、俺、ハブ酒は飲めないから」 と言われた。 そんな話...

パイナップル
パイナップルは戦後、サトウキビ栽培につぐ 基幹産業のひとつだった。 宮古島の土壌では、パイナップルは出来ない。 土壌改良に成功した農家がパイナップルを 栽培しているが、ブランド品と...

ヨモギ
宮古島でスーパーに入ると包装された20センチ くらいのヨモギが野菜売り場に並んでいる。 ヨ...