天気の良い大潮の干潮に葉山の森戸海岸まで磯遊びに行った。
今の時期は魚の稚魚たちが潮だまりに集まっている。
磯の岩を静かにめくるといろんな生き物達が姿を現すのだ。
この時期の磯は面白いな~
今日もたくさんの生き物と出会うことができた。
採取した順にご紹介しよう。
普段は海の底だが大潮の干潮時に姿を現す磯

ヒジキもたくさん生えてる

潮だまりにはメジナの稚魚もたくさん居る

クモハゼの稚魚

スベスベマンジュウガニ

ムラサキウニ

バフンウニ

岩の下にはトコブシが張り付いてる

綺麗なキヌハダウミウシ

アオウミウシ

体長5mmくらいのカゴカキダイの稚魚

綺麗なキヌバリも良く見かけた

可愛いナベカ

イソスジエビ

アカナマコ

アメフラシ

クロシタナシウミウシ

サザエの稚貝

クモハゼ

体長5mmくらいの黒鯛の稚魚

鎌倉情報満載!
にほんブログ村

今の時期は魚の稚魚たちが潮だまりに集まっている。
磯の岩を静かにめくるといろんな生き物達が姿を現すのだ。
この時期の磯は面白いな~
今日もたくさんの生き物と出会うことができた。
採取した順にご紹介しよう。
普段は海の底だが大潮の干潮時に姿を現す磯

ヒジキもたくさん生えてる

潮だまりにはメジナの稚魚もたくさん居る

クモハゼの稚魚

スベスベマンジュウガニ

ムラサキウニ

バフンウニ

岩の下にはトコブシが張り付いてる

綺麗なキヌハダウミウシ

アオウミウシ

体長5mmくらいのカゴカキダイの稚魚

綺麗なキヌバリも良く見かけた

可愛いナベカ

イソスジエビ

アカナマコ

アメフラシ

クロシタナシウミウシ

サザエの稚貝

クモハゼ

体長5mmくらいの黒鯛の稚魚

鎌倉情報満載!


タカラガイ(メダカラ)の生体が欲しかったので、こちらのブログを参考に、同じ海岸だと思う所に行ったのですが、昨年も数日前も、1匹も見つかりませんでした。
一昨年は数匹を石の裏で発見できたので不思議に思ってます。
管理人さんは昨年今年は発見されましたでしょうか?
今回は一匹見つけましたよ。
写真は撮らなかったのですが・・・
森戸海岸より逗子の浪子不動の岩場の方が生体は
多いと思いますよ。
チョウチョウオも多いですから。
次回は浪子不動のほうに行くかもしれません。最近は電車で行くことが多いので、暑いと歩くのがちょっと大変なんで敬遠してました。
今まで見た特徴としては同じところに数匹いる
事が多かったような気がします。
最近は暑いので気を付けて下さいね。