一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

資料請求

2023-09-07 10:11:54 | 大学職員

最近の大学への資料請求がひどく荒れています

 

同じ生徒から会社を変えて請求があったり(2,3度)

受験を決めている生徒からも請求があったり

 

なぜこんなことが起きるのか

思い当たる節があるので

ざっと調べてみると

 

節操のない媒体業者のキャンペーンのおかげです

 

キャンペーン内容は

資料請求を多数するとアマゾンギフトカードなどがもらえますというやつ

R社7校以上500円 図書カード

M社10校2,000円 アマゾンギフト

D社20校2,000円 giftee box

B社10校1,000円 図書カード

E通信10校1,000円 図書カード

 

というわけで

 

ひとりの高校生がすべての会社で資料請求すると

 

6,500円!

 

こりゃやっちゃうよね

 

アルバイトするよりいい感じですよね

 

業者さんも考えてやっていることなので

 

仕方のないことですが

 

多くの大学さんから

 

郵送代がかかるからどうにかしてほしいと

 

数年前から要望があるようですが

 

業者さんも必死なので

 

無視!!

 

このキャンペーン始めたのはR社さん

 

ずいぶん前に

 

こんなことしていたら

 

多くの大学さんから見限られてしまうよ

 

と釘はさしていたんですが

 

変わりませんね

 

そのうち

 

SNSなどが広まってくると

 

媒体業者にお金を払うのではなく

 

大学の資料請求キャンペーンで

 

資料請求してくれたら

 

資料と図書券500円を送付します

 

なんて大学さんが現れるかも

 

です

 

すでにやっている大学さんあったりして


OC準備完了

2022-12-16 17:01:07 | 大学職員

明後日のオープンキャンパス準備終了して

 

席に戻って

 

先ほど久しぶりにFBを覗いたとたん

 

あちゃ~

 

やっちゃった

 

大変なことになっていました

 

先月25日に62回目の誕生日だったのですが

 

多くの皆様から

 

お祝いのメッセージを頂いていました

 

 

 

皆様に失礼をしたことに

 

約3週間気づかず

 

放置していたということです

 

これじゃ

 

友達が少ないはずですよね

 

こんな不義理なやつなので

 

本当に申し訳なく思っていて

 

少しだけ

 

落ち込んでいます

 

ではなく

 

だいぶ落ち込んでます

 

皆様

 

これに懲りず

 

お付き合いいただきたいと思っています


滑舌が悪い

2018-10-24 11:16:22 | 大学職員

電話で

アキクサと申します。

 

ワキクサさんですか?

そんなわけないでしょ!!

 

先ほども

 

入試広報室(ニュウシコウホウシツ)の

 

名刺広報室(メイシコウホウシツ)ですか?

 

つって

なわけないでしょ。

 

マイッタ。

滑舌が悪いのか。

 

と課内で話していたら

相手の耳の問題では

だって

ん・・・


連日忘年会

2017-12-19 16:20:39 | 大学職員

忘年会シーズンですね~

先週の土曜日から明日まで

5日連続忘年会です。

 

最近は肝臓がへたっていますので

ウコンの力スーパーを

飲んでいましたが

流石に昨日は

味に飽きて飲む気になれず

初めて

ヘパリーゼに挑戦しました。

 

でも

やっぱり

マズイ!

 

マイッタな~

今日は

何にしようかな~

 

どっちにしても

飲みすぎに

注意ですね!

 


月報 私学からのぉ

2017-09-13 15:10:05 | 大学職員

月報 私学9月(抜粋)

短期大学入学志願者動向

厳しい短大の状況が

しっかりと数字に表れています。

志願者数を

4,777名減らし

入学者は

1,782名減らしています。

この数字を見て

だから

短大にはもう先がない

と思う方

まだまだ

いけると思う方

 

まさに

 

 

コップの水状態です。

半分しかない!


半分もある

 

世間から見ると

短大は絶滅危惧種扱い間違いなしです。

 

こんな厳しい状況の

短大の入試広報担当者

二人が

学生募集について

みなさんと

語ろうと思います。

9月30日のスケジュール調整お願いします。

以下は案内文です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

日  時  2017年9月30日(土)
FMICS月例会の担当者は私です。
今回は群馬県でも、募集に強いといわれている育英短大の桂さんを招いて、二人で「小さな大学の募集について」話します。
まあ、とにかく面白くしますので参加してみてくださいよ

月 例 会  受付 午後3時30分
  開始 午後4時~7時
  情報交換会  午後7時~8時30分

会  場   
 月例会 桜美林大学四谷(千駄ヶ谷)
     キャンパス1階ホール
       J R 千駄ヶ谷駅 徒歩6分
       地下鉄 北参道駅 徒歩5
9月FMICSの案内文です。

毎年9月に恒例の「小さな大学シリーズ」を担当している秋草です。今年も拝命いただきましたので、少しだけ突っ込んだ話をしたいと考えています。

私の勤務先は短期大学なので、最近の高等教育会では、すでに絶滅危惧種のように扱われ始めた存在になりつつあるのは事実だと思います。

進学率を見ても、『男女共同参画白書平成28年版』には、平成28年度の大学進学率は、男子が55.6%、女子が48.2%で男子のほうが女子よりも7.4%高いことが明らかになっています。しかし、女子は全体の8.9%が短期大学へ進学しており、これを合わせると女子の進学率は57.1% と男子よりもわずかに高いこともわかっています。女子の短期大学進学率は、平成元年に22.1%だったことを考えると約3分の1に減ったことになります。そんな環境下でも、定員を満たしている短大や生き残りがほぼ決定している地域があるのも事実です。


今回は群馬県の短大の中でも募集力の強い、育英短期大学の桂さんと私が短期大学の募集について話をします。

実は桂さんは四大設置準備中の忙しい時期ですが、それでも今回参加してくれます。忌憚のない意見交換が出来るよう努めますので、ご期待ください。


ダイエット宣言します

2017-01-13 08:51:37 | 大学職員

実は昨年の11月から

ずっと

 

体重が増え続け

 

今朝

 

測ったら

 

ナントォ

 

7キロ増

 

83キロ

 

になってしまいました。

 

かなり

 

ショック

 

です。

 

食生活はあまり変わっていません。

 

毎年

 

年末年始で2~3キロ太りますが

 

1か月くらいで戻すという感じでした。

 

毎朝

 

体重を測る生活をしているので

 

11月から増えているのはわかっていましたが

 

まあそのうち戻るだろうと

勝手に思い込んでいました。

 

でも

 

今回は違っていますので

 

本日からダイエット宣言します。

 

2か月で太った分を

 

減らします。

 

頑張ります。

 

楽しみにしていてください。


大丈夫か?H大学職員!!

2016-07-29 13:55:27 | 大学職員

先日、H大学試験のため会場に行って

 

試験後に来期のワカラナイ点の確認をするため職員に相談しました。

 

私は現在2つ目のコースを履修しています。

 

現在は旧カリキュラムなので卒業単位は30単位あれば卒業です。

 

すでに2つ目のコースの卒業単位を取得済みですから

 

来年度4月に3つ目のコースを履修するつもりなので

 

今回3つ目のコースの科目の試験を受けています。

 

そこで後期は何単位履修すればいいのか確認しました。

 

来年度から新カリキュラムになるので卒業単位は34単位になり、科目も少し変更になるといわれました。

 

それで3つ目の科目を来年の4月以降に16単位取得すればいいのか確認して

 

私は9月に2科目履修できるのを確認して帰宅しました。

 

がぁ

 

帰宅後に電話があり、先ほど説明した件について違った説明をしてしまったというのです。

 

それで

 

私は来年度はどうしたらいいのか

 

聞いたところ

 

本部の担当者でないとワカラナイというのです。

 

では、本部の電話番号と担当者名を聞くと

 

この時期は試験で担当者も出ているので

 

試験期間終了後に連絡してくださいというのです。

 

さすがにこの話を受けて

 

出ちゃった言葉は

 

私も職員ですからわからなくないですが

 

こんな話はうちの短大では通用しませんよ。

 

職員の方に聞いて本部の担当者でないとワカラナイという仕組みが間違っていますよね~

 

というと

 

まったくおしゃるとおりです。

 

本当に申し訳ありません。

 

と謝られてしまったら

 

仕方ないですよね~

 

8月1日以降に本部に連絡しますといって電話を切りました。

 

大きな組織はこれが通用するのですから

 

イイですね~

 

 


大学職員

2016-05-25 13:12:52 | 大学職員

23日(月)に巣鴨にある大学のYゼミで1コマ大学の広報について話をしてきました。

対象は3・4年の学部生と新人職員6名でした。

 

しっかりと事前課題を出して

学生・職員が一緒に大学広報を考える時間を作ることが出来ました。

 

その時にNHKの取材が入ることは金曜日に連絡があったのでOKしましたが

映像が放映されるかわからないのに緊張した自分がいました。

まだまだ修行が足りないと実感しました。

 

それにしても良く鍛えられた学生さんで

職員さんたじたじでした。

 

事前に聞いたわけではありませんが

大学職員はWやR大学出身の人が多いけど?????

とか

好き放題言った後

懇親会で6名の新人さんのなかに当該大学出身者がいたことで

悪かったな~と反省しました。

 

まあ、次回からは気を付けます。

 

 

 

 


大学職員勉強会

2014-04-24 18:58:01 | 大学職員

8,000字×2本脱稿

1,200字推敲中あと少し

です

本日は書道の課題2枚を書きます

おそらく、3時間あればどうにかなると思います

フー

本日、FMICS代表と話をしていて

なんだか怖いな~と感じています

それは

5月17日に私が企画した勉強会があるのですが

58名の定員に現在、約30名の申し込みがあります

集まっていない大学人にとっては面白いタイトルだと思っていますので

おそらく、定員オーバーする予感です

せっかく参加したいと思ってくれる方がいて

それに応えられなかったという結果になるのが

申し訳なくて・・・

まあ、仕方ないと諦めてしまえば

それでいいとは思いますが

勉強しようと思っている人にね~

とか

ですから本当に早めに申し込んでいただきたいのです

http://www.fmics.org/

【参加費】 会員1,000円 非会員2,000円 学生(会員・非会員問わず)500円

【申込先】 米田 敬子 yoneda(アットマーク)fmics.org
*お名前、ご所属等をお知らせ下さい。参加費は当日会場でお支払い下さい。