一歩前へ

秋草誠のブログ
困ることは考えない!
いいことばっかり考えよう!!
だから一歩前へ

奨学金破産3

2018-02-28 17:00:09 | 大学

本学には幼児教育学科第二部があります。

第一部と学費を比較すると約50万円くらい安く

学費を月払いできる制度があります。

 

第二部は、18:00~21:10の2コマで

月曜日から土曜日まで授業があります。

18時からなので多くの学生は

昼間、幼稚園や保育所でアルバイトをしています。

学生の中には地方出身者も多く

その中に親からの仕送りが一切ない学生も多数います。

家賃

生活費

学費

奨学金と

アルバイト代で


賄っている学生が多数いるということです。

 

その学生たちに

なぜ

第二部を選んだのか

 

理由を話を聞くと

片親なので

家計が厳しくて

兄弟が多いので

親には迷惑をかけたくないので

など

様々な理由がありますが

 

それでも自分で

先生になりたい!

子供達の前に立ちたい!

 

という強い信念のもとに

本学に入学してくるのです。

 

そんな

強い学生たちを見ていて感じるのは

 

彼女たちは

自分の境遇を理解して

それを

ネガティブに捉えずに

自らの意思で

しっかりと突き進む力を持っています。

 

この自分の境遇を理解して動き出す

チカラ!!

が重要だと思います。

 

誰も自分の境遇を変えてくれない


自ら変わらなければいけない


ということを

子供の頃に

どこかで感じた結果だと思います。

これも一つの

強い

問題発見

解決

能力だと感じています。


この学生たちは

とにかく強い意志を持ち

相手の先を読み


一緒に働きたいと

思われる

行動をしてくれます。


ステキな先生の出来上がりです。


奨学金破産2

2018-02-27 17:00:00 | 大学

FBで友人からコメントがありました。

・・・・・・・・・・・・・・

ある集まりでの話です。今の学生の親世代が子供のころは「家が貧しい」ということはそこまで恥ずかしい話ではなかった。

でも今はそうではないので、無理をせざるを得ない人を批判すべきではないではない、という話がありました。

1970年代の「金がない」と2010年代の「金がない」の重みはまったく違うと。

・・・・・・・・・・・・・・

「金がない」の重みはまったく違う話はよくわかります。

しかし

その犠牲になるのが

子供だとしたら

私は

「金がない」重みの違いが

許せませんね。

 

何があっても

親子ですよ。

しっかりと信頼して信用して

子育てすればいいんですよ。

 

もし

お金がないのだとしたら

 

恥ずべきことではなく

それを

子供に理解してもらうことだと思っています。

 

周りの子供が

家族で外食した

運動会で新しい体操着を買ってもらった

修学旅行に来ていく服を買ってもらっている

 

なんてことから

話し合うべきだと思っています。

 

お金がないから

来年ね。

とか

 

もう少し待っててね

 

とか

 

そういう話をしっかりとすれば

子供は理解するはずなんです。

 

それを

話もせず

 

高校生の我が子に

奨学金を借りて

大学に行けばいいよ。

 

とか

 

カッコつけて

 

挙句の果てには

子供の奨学金を使い込んで

 

子供は何も知らないで

 

ある日

 

大学から呼び出されて

 

学費が払われていませんよ!

 

といわれたら

どうしますか?

 

子供はなすすべなし

ですよ。

 

その後は10年

親と口も利きたくなくなるし

 

へたすりゃ

絶縁したくなるくらいに

追い込まれるでしょう。

 

こんなことに

なる前に

 

しっかりと

家にはお金がない!

と話しておきましょうよ


第3回 ところざわ文化創造会議

2018-02-27 14:58:42 | Weblog

「第3回ところざわ文化創造会議」(平成30年2月13日)を開催しました!

映画・アニメの舞台 ~魅力あるまちとは~

 

この時の会場で放映された映像です。

本学の先生と学生が一所懸命に作った作品です。

短大生がえらぶ!所沢なんでもベスト5

所沢市役所の担当の方々から好評の映像です。

短大生の本音です。

これを見てカレー屋さんに行った方います。

という私も行ってきました。

映像の力は凄いですね~


奨学金破産

2018-02-26 17:00:52 | 大学

奨学金破産

過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。


奨学金破産5年で1万5千人超 返還率至上主義より救いの手? 

奨学金は借りるべきか? 知っておくべき「保証人」のリスクと対処法

奨学金を借りるには「保証人」が必要

つまり、「奨学金」は基本的には返済が求められ、通常の借金となんら代わりがない。

そして、借金である奨学金を借りる際には、自分が返済不能になった時に備えて、「連帯保証人」と「保証人」の2人用意するか、保証機関と契約することが求められる。

保証人は両親どちらか及び親族とされており、多くのケースで「連帯保証人」に父親(母親)が、「保証人」に親の兄弟(叔父、叔母)もしくは親の親(祖父、祖母)なっている。



なことは


借金するから


当たり前だと思っていました


がぁ

 

 

こりゃ

知らない保護者がいるってのも

かなりの問題ですよ。


私も先日書きましたが

 

奨学金の月額返還額を知らない学生


 


お金を借りた

借入額も

月々の返済額も

知らないというところにも


問題アリアリ


ですね。


借金に対する

考え方が変わってきている気がします。


言い方は悪いですが

30年以上前は

 

貧乏+借金=進学しない


全員では

アリマセンが多くの人がそうだったはず。


自分の家庭状況を把握して

進学を断念する人も多かった

はず

 

というのが

普通だった気がします。

 

それが

今では

 

みなさん

中流意識なのか

しりませんが

 

まあ

 

とりあえず

大学へ


となっているようです。

 

ここが

問題なのではないでしょうか。 


引っ越し難民

2018-02-23 14:41:05 | Weblog

「今年は異常」引っ越し難民、大量発生?

なぜ、こんな状況になったのか。ある業者は「運転手不足を背景に昨秋、宅配大手のヤマト運輸と佐川急便が運賃値上げと労働条件見直しに踏み切ったのが大きな要因」と説明。好待遇を求める運転手たちが引っ越し業者から宅配業者に流出し、引っ越しのドライバーが不足気味になったという。


さらに、長時間労働抑制などの働き方改革で、大手業者を中心に、今春の引っ越し受注を絞る動きがある。学生アルバイトもきつい仕事を敬遠しがちで、作業員集めに苦心する業者も多いという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というようなことが起きています。

以前から汗をかいて働く人が減ってきていることを指摘してきました。

 

>学生アルバイトもきつい仕事を敬遠しがちで、作業員集めに苦心する業者も多いという。

きつくともその分収入が良ければ

働く学生はいるはずですが

そのあたりのバランスが上手くいかないのか

安いのか

需要と供給バランスがずれていることは確かですね。

 

 

とにかく

 

多くの会社が

一緒に汗をかいて

チームで働く

ということが

なかなか

出来ていません。

 

ここに問題が隠れています。

 

これからは

 

人が

いない

いない


と騒がずに

 

どうしたら

 

働きやすい職場へ


 

変えることが出来るのか

 

本気で考えた

企業だけが生き残れると思っています。

 

できれば

こういった問題を発見して

解決できる

人財育成がしたいですね~


みずほ らしくない人

2018-02-22 12:14:56 | Weblog

みずほ銀行から

面白い冊子を頂きました。

表紙に

みずほ

らしくない人

に会いたい。

 

 

なかのキャッチコピーを見ただけで

読みたくなる冊子です。

 

<みずほ>は<みずほ>である

必要があるのか。

 

正解を選ぶよりも

正解を創りだす人。

 

つべこべ言わずにまず

やってみる人。

 

知と知の

新しい

つながりを

創り出す人。

 

答えのみえない状態を

楽しめる人。

 

ルール

自体を変え、

自ら未来を

創りに

行く人。

 

強烈な野心を

持ち続けられる人。

 

現状に

満足する

よりも、

 

自ら変化し、

変化を

創り出す

方が、

ずっと

おもしろい。


 

答えのみえない状態を

楽しめる人。

のページにいかが書かれていたのは

・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

答えが簡単に見つからない問題に向き合うのは、苦しい。

けれど、他かい壁を越えようとするなら、

道への不安から逃げてはいけません。

 

米軍特殊部隊の採用試験で最も難しいのは、

事前に「何Km走るのか」知らされずに道を

ひたすら走る課題だといわれています。

どこまで行けばおわるのか分からないという

精神的な重圧に耐え切れず、屈強な候補生たちが

次々と脱落していくそうです。

 

まだ誰も見つけたことのない答えをみつけるまで、

楽しみながら進み続けられる人。

そんな人こそがきっと、

困難な壁を乗り越えられるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

銀行なのに面白い冊子作ったな~

と実感しています。

 

 


子育て2

2018-02-21 12:02:01 | Weblog

そんな

子供達と一緒に外国に行くと

 

もう少し

 

ハードルを上げます。

 

たとえば

韓国に行ったときは

本に書いてある地下鉄の駅名を示して

ここまでの

 

切符を家族分買ってきなさい

 

というと

 

券売機の前で10分くらい

様子を見ていて

 

買い方を覚えて

 

しっかりと買ってきました。

 

息子と二人でフランスに行ったときは

レンタカーを借りるのも

電車に乗るのも

食事をするのも

 

すべて

日本語とボディーランゲージだけで

見せてきました。

(格好よくいっていますが語学はまるっきりダメなので)

 

駅で行きたい場所が載っている観光本を見せて

ここに行きたいと

いいます。

 

すると

ほとんどの人が発車するホームまで

連れて行ってくれました。

親切な人が多いですよ。

 

 

ガソリンを入れるのも苦労しました。

 

そんな私の行動を

 

息子は恥ずかしそうに見ていたのを覚えています。

 

ある日

初めての町のレストランに入った時

息子から

パパ

トイレは何処かな?

 

というので

 

待ってましたと思って

世界共通のルールを教えました。

 

それは

 

オレもお前と初めて来たよね。

 

だから

お前に何処の国に行っても

トイレをすぐに見つけられる方法を教えておこう。

 

それは

 

ほら


あの4人で座っているテーブルの人が

ひとりで席を立っただろ

あの人の後について行ってごらん

 

 

息子は不思議そうな顔をして

後をついていきました。

 

数分後

 

ニコニコ顔で

 

OKのサインを出しながら

席に戻ってきました。

 

こんな感じの

繰り返しを

 

子供達にした

 

結果は

 

現在、息子はドイツにいますが

この息子が昨年

親戚の結婚式で

夏に戻ってきた時に

 

ドイツで一緒に働いている友人も

日本に帰ってきていたので

 

うちで食事をしようとなって

その友人が泊りに来ました。

 

その晩

その友人から

息子はスゴイというので

 

理由を聞くと

 

その友人とドイツ国内で旅行をした時

 

トイレのことを

 

息子と同じように

 

聞いた時

 

友人に伝えたというのです。

 

しっかりと覚えてくれていたようで

 

世界共通のルールだと

 

友人に話していたそうです。

 

嬉しかったですよ。

 

息子に

覚えていたんだね~

 

というと

 

当たり前じゃないか

と返答がありました。

 

大人が海外旅行で恥かいて

子供に見せられるか。

重要ですよ。

 

まあ

英語が出来れば

いいですが

 

フランスでは

英語で答えてくれませんから

 

どうしても

ボディーランゲージでしょ。

 

まあ

 

なんとかなるもんです。

 

失敗は山ほどありますが

黙っていては

ご飯も食事もできないですからね。


子育て

2018-02-21 09:47:37 | Weblog

うちの子供達は

すでに今年30歳と28歳

その子供達の

子育てに成功したのか

と問われれば

いまだ

 

ワカラナイ!


と答えるしかありません。

 

しかし

 

周りの子供達とは

違って育てることが出来たと

思っています。

 

まず

子供達が小さい頃に伝えたかったことは

お前たちの年代の人が

大人になった頃は

 

きっと

誰もが

何をするにも

疑問を持たずに

言われたことに

 

従う人達


が増えているだろう

 

から

 

お前たちだけは

自分の意見を持ち

しっかりと人に

伝えられる人になって

 

欲しい

 

そのためには

人から何かを

伝えられた時に

 

鵜呑みにせず


自分で考えて行動が出来るように

 

なることが重要だと

 

それには様々な

 

事にに対して疑問を持つ


ことが必要だと

 

そうはいっても

その時の

 

子供達は何をいわれているのか

 

 

ワカラナイ


はずなので

 

まずは

 

子供達に

 

興味や関心を

 

得られるような

体験をさせてきました。

 

たとえば

 

北海道に行ったとき

関東と北海道の屋根の違いは

 

なんだろう?

 

夏に新潟に行ったときは

なぜ道路の色が違うか?

 

沖縄に行ったときは

海の色がなぜこんなに綺麗なのか?

 

とか

 

とにかく

小さいころから

質問をしていました。

 

そして

思ったことを言葉にするように

してきました。

 

それが

いつの間にか

子供達からの質問が

出てくるようになっていました。

 

瓦の色がどうして違うの?

外国のお水はなぜ飲んではいけないの?

 

とか

 

嬉しい質問攻めが

出てくるようになっていました。

 

こんな時が

 

チャンスだと思って

 

 

 

 

どうしてだと思う?

 

質問返しを


していました。

 

つづく


セブンのコーヒー

2018-02-19 11:30:24 | Weblog

実は私

以前はコーヒーを飲む習慣がありませんでした。

それが3年くらい前の夏だったと思いますが

セブンイレブンでアイスカフェオレ飲んだのがきっかけでした。

すごく美味しくって

一日1回はセブンイレブンのアイスカフェオレを

飲むようになっていました。

他のコンビニのアイスカフェオレより

セブンイレブンのほうが

 

断然おいしかったのです。

 

それが

三か月ほど経つと

なんだか

甘い気がしてきて

 

コーヒーに変えてみました。

それが

 

また

 

美味しかったのです。

 

それからは

セブンイレブンのコーヒーになっていました。

たまには

スタバでも飲みますが

 

100円と比べてもね。

 

そして

 

ナナコカードで5杯飲むと

 

1杯無料に


魅かれて

 

300円出して

ナナコカードを作りました。

ポイントが思っていたより

かなりつくので

 

こんなことなら

最初からナナコカードにすればよかったな

と反省衣中です。

 

あっ

 

私の周りにセブンホールディングの

関係者はいませんから

 

ね!

 


奨学金の月額返還額を知らない学生

2018-02-16 14:00:42 | 大学

学研・進学情報3月から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一般社団法人NTSセーフティ家計総合研究所は

首都圏の大学や専門学校の来春卒業生を対象に

奨学金返還に関する意識調査を行った。

その結果、月額返還額を知らない学生が多くいることが分かった。

月額返還額の認知については

「だいたい知っている」を含めて78%だったが

具体的な月額返還額を問うと

「知らない」と無回答を合わせて31%になった。

調査日時は2017年10月26日~11月13日

奨学金返還に関するアンケート調査結果

<借入総額の認知>

知っている・・・・・・・44%

だいたい知っている・・・44%

知らない・・・・・・・・11%

 

<返還月額の認知>

知っている・・・・・・・30%

だいたい知っている・・・48%

知らない・・・・・・・・21%

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これじゃ

ガイダンスの時に

高校の先生方がいうはずです

 

とにかく奨学金は借金だということを

生徒に伝えてください。

 

最近は保護者まで

借金だと認識していない方がいるので

困っています。

とね。

 

なんだかお金の話をしない

家庭が増えたのですかね~

 

最近は

お金がないから

進学しない!

なかなか聞くことが無くなってきた感じがしています。

 

ですから

私は保護者には必ず伝えます。

進学して卒業するまでの

交通費や食費などを考えると

大体学費の7割~8割くらいの金額がかかります。

四大の学費が500万円だとすると

350万円~400万円くらいは覚悟ですよ。

(学費と同額という人もいます。)

 

合計すると

ザックリ900万円

 

短大の学費は250万円前後ですから

175万円~200万円

合計で450万円くらい

ですとね。

 

家も建てずに

大学を卒業すると

 

900万円の借金

 

奥さんも同じような環境だと

結婚すると

1800万円の借金です。

 

ですから

高額商品を買うつもりで

学校選びをしてください。

そして

しっかりと子供と

 

お金の話もしてください。

 

最終決断は必ず

子供にさせてください。

 

全ては

子供を自立させるための

作業ですよ。

 

 

 

 

 

参考までに

日本学生支援機構の返還期限猶予の種類があって

一部の大学校の在学が返還期限猶予されるのですね~

ということは

私が大学を卒業して

その後にもう一つの大学に在籍すると

返還期限は猶予される

結論は

H大学に在籍することをお勧めします。

そして

ある程度の収入が見込めてから

返済すればいいですね。

 

返還期限猶予の種類
一般猶予
※現在返還が困難であるため、一定期間返還を待ってほしい場合に願い出る制度です。
※適用期間は通算10年(120か月)が限度です。(ただし災害(注)、傷病、生活保護受給中、産休・育休中、一部の大学校在学、海外派遣の場合は10年の制限がありません。)
(注)災害原因が同一の場合は、災害発生から原則5年が限度になります。