天気予報では下り坂の予報。 ん~悩みましたが、
もし雨だったらケーブルカーを利用し
登山客から観光客にチェンジしましょう♪ という事でGO!

前日から泊っている奥実家を7時半ごろ出発し、
筑波山に着いたのは9時半過ぎ。
天候も曇りで、大丈夫そうなので
まずは筑波神社で安全祈願し、筑波山の山頂へ向けアタック開始。

今回選んだのは白雲橋コース

岩が多く滑りやすい。

コースの半分くらいきたところで、なんだか天候が ・ ・ ・
やばいガスってきました。

先を急ぎます。

弁慶七戻りの岩が現れました。


今にも落ちてしまいそうな岩。
弁慶が恐怖で通れず、七回も断念した気持ちが
分かる様な、分からない様な。
八回目、何が弁慶に通る勇気を与えたのか
気になります。

さぁ、もう少しで山頂です。
ベルも頑張って歩いてました。
そしてついに、約2時間かけ登頂成功。

天気の良い時はスカイツリーまで望める筑波山頂ですが、
残念!山頂は濃い霧に覆われており10m先も見えない状況でした。
まぁこんな日もありますな。
またの機会を楽しみに、下山開始。
山頂から少し下ったところに
ケーブルカー山頂駅があり、駅前のベンチで腰掛て
奥母に作ってもらった、おにぎりでランチタイム~♪

いつも、あざぁーす。おいしく頂きました。
もちろん帰りはケーブルカーで楽ちん下山しちゃいました(笑)
もし雨だったらケーブルカーを利用し
登山客から観光客にチェンジしましょう♪ という事でGO!

前日から泊っている奥実家を7時半ごろ出発し、
筑波山に着いたのは9時半過ぎ。
天候も曇りで、大丈夫そうなので
まずは筑波神社で安全祈願し、筑波山の山頂へ向けアタック開始。

今回選んだのは白雲橋コース

岩が多く滑りやすい。

コースの半分くらいきたところで、なんだか天候が ・ ・ ・
やばいガスってきました。

先を急ぎます。

弁慶七戻りの岩が現れました。


今にも落ちてしまいそうな岩。
弁慶が恐怖で通れず、七回も断念した気持ちが
分かる様な、分からない様な。
八回目、何が弁慶に通る勇気を与えたのか
気になります。

さぁ、もう少しで山頂です。
ベルも頑張って歩いてました。
そしてついに、約2時間かけ登頂成功。

天気の良い時はスカイツリーまで望める筑波山頂ですが、
残念!山頂は濃い霧に覆われており10m先も見えない状況でした。
まぁこんな日もありますな。
またの機会を楽しみに、下山開始。
山頂から少し下ったところに
ケーブルカー山頂駅があり、駅前のベンチで腰掛て
奥母に作ってもらった、おにぎりでランチタイム~♪

いつも、あざぁーす。おいしく頂きました。
もちろん帰りはケーブルカーで楽ちん下山しちゃいました(笑)