安藤先生の月刊ブログ 「きらめき」

何気ない毎日に"きらめき"を感じていますか?

日日是好日

2015年10月16日 | 月刊ブログ

 透き通るような秋空にピンク色のコスモスが秋の深まりを感じさせます。

 毎年この時期には、県北地域の高校へ本校PRのために学校訪問に出かけています。先日は平戸大橋を渡って日本海側まで出ました。夏の海は水色できらきら輝いていましたが、その海は、深いコバルトブルーにいつの間にか変わっていました。それはとても神秘的で、私は、初めて見るもののようにしばらく目を離せずにいました。

 

 昨日は、県北の工業高校に行ってきました。

約束の時間までには少し早かったので、ふと校門わきの石塔を見ると「学びて然る後は足らざるを知る」と刻んでありました。学ぶことによって初めて、自分の学力や知識の不十分さが分かってくるという意味です。自分の価値観を絶対視せず多くのことを学ぼうとする姿勢で日々人としてふみ行うべき道を歩いて欲しい、と注釈が書かれていました。

 

 この言葉は、「礼記」からの引用で、中国古来の儒教の教え、礼に関するものです。

 いろんなことを学ぶ過程では、今まで知らなかったことがそのたびに明らかになり、自分の無知さに落ち込んだり、まだまだだと奮起したりします。到底目標点まで届かないから、ここで諦めてしまおうかと思うこともあるでしょう。または、スポンジが水を吸い込むように意欲的に知識を吸収する人もいます。

 

 学校では、学生たちがやる気と諦めを交互に繰り返すのを、よく目にします。毎日顔を合わせて一緒に過ごしていくと、それはすぐにわかります。

落ち込んでいるときは、そっとしておきます。そして遠くから様子を見ています。そうすると、クラスの誰かが声を掛けています。数日後、その学生はまたそれらの友人と一緒に放課後に残って勉強するようになりました。

 毎日、勉強するのはとても大変です。しかし、ここは幸い、同じ目標を持った人ばかりが集まっています。共通の目指す夢に向かって走っていくところなのです。

 

 禅の言葉に「日日是好日」という言葉があります。毎日が平穏無事な吉日という意味で使われますが、少し解釈が違うそうです。

 私たちの毎日は、幸せな一日もあれば落ち込む一日もあります。しかし、人生のかけがえのない時間ととらえれば、「いま、ここ、自分」を見つめること、この一瞬を大事にし、いつも新鮮な気持ちで日々を迎え、自分の生き方に手を抜かないことが「好日」をもたらすというのです。快晴の日も、大雨や強風の日も大事な人生の一日です。楽しいことばかりを見ようとせず、辛いことや悲しいことも受け止めながら、一日一日を大事に生きることを禅の教えとしています。その日々から見えてくる充実感を「日日是好日」ということばで表しているということです。

 

 先月の末、本校上級科今年度合格で10月1日早期採用になった6名の修了式を行いました。会食後、最後に一言ずつ発表してもらうと、「社会人からの挑戦で不安でいっぱいだったけれど、仲間とともに毎日ひたすらに勉強した。」「夢が叶ってとてもうれしい。先生方、ありがとうございました。」と口々に述べてくれました。私たちは、この数か月間一生懸命夢に向かって努力してきた学生の誇らしい顔を見て、公務員として就職できたことを本当に嬉しく思うとともに、社会へ送り出すことができて良かったと、学生とともに、この仕事をしてきた達成感を感じることができました。

 

 ここ数日、初級公務員試験の1次合格の知らせが届いています。学校としては、昨年を大きく上回る数字が出ていますが、個々の学生にとっては明暗が分かれる厳しい瞬間でもあります。

 今は2次試験の面接対策が本格的に進んでいますが、1次試験合格でつかんだチャンスを絶対に逃さないように、しっかりと準備を進めてもらいたいと思います。また、結果が出なかった学生たちには、現実を受け止め、前を向いてそれぞれ次に繋げてほしいと思います。

 今日も、午後から学校訪問に行ってきました。夏期講座や夜間講座で本校を利用してくれた高校生の合格状況を尋ねたり、入学してくれている学生の公務員試験の結果を報告してきました。高校の先生方も卒業生の動向はとても気にしていらっしゃって、報告をするととても喜んでくださいます。そうやって学校と学校、人と人とがつながっていくことを、この10年間で学ぶことができました。

 人との関係も、学問と同じように、自分の無力さを痛感し諦めてしまいそうになることもありますが、一日一日を必死に生きていくことが、きっと次につながることを確信できる日々でもあります。一日を大切に、充実した時間となるよう学生たちにも過ごしてほしいと思います。

 

 学校訪問から帰る途中の公園には、いつの間にかキンモクセイの香りがほのかに漂っていました。

Photo by mizutani


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。