年末年始の北インド横断は、ジャイプル、デリー、アーグラ、バラナシ、コルカタと周りました。
今回は、その前半戦のジャイプル、アーグラ、デリーについてです。
<ジャイプル>
インドのスタートはジャイプルというパキスタン近くの西の町からです。
そのジャイプルは自らピンクシティと名乗っていますが(なんかエロイ)、特にそんなにピンクではありませんでした。色も雰囲気も。
色はピンクというか朱色ですね。
メインストリートをラクダが荷台を引いて歩いていてびっくりしました。予想通り牛やヤギはたくさんいました。
観光名所の”風の神殿”
車の駐車スペースに牛が駐牛されていた。
シーク教のフルーツジュース屋さん
頭にターバンを巻いている例のインド人スタイルは、実は人口の2%しかいないシーク教徒のスタイルだったんですね。(ヒンドゥーが84%、イスラムが14%)髪の毛を切らないのでターバンを巻いて纏めているのだとか。髭も剃らないそうです。人口の割合としてはとても少ないけど、シーク教徒は体が大きくて(対してヒンドゥー教徒のインド人は小さい人が多い)、目つきが鋭くて存在感があるので、とても目立っています。彼らは腕力がとても強いのでインドの軍人の大部分はシク教徒だと、トリニダードで出会ったヒンドゥーの金持ちインド人は言っていました。
(そういえば、2%といっても10億の2%だから2000万人もいるのか!)
インド最初の町ジャイプルで1日過ごして思ったことは、”インドは汚い”ということです。インド人はそこら中で立ちションしてるし、牛はそこら中で糞尿垂れ流しだし。ゴミはどこにでも捨てまくるし。あまり掃除はしてなさそうだし。とにかく汚くて臭いです。それに粉塵や排気ガスで空気も汚れまくっています。ちょっと外に出ると鼻の穴は真っ黒です。いや、むしろ宿から出なくても鼻の穴は黒くなります。どれだけ空気汚れてんねん。。。僕は大気汚染に弱いので外出する度にとても疲れます。そして、この後訪れる全ての北インドの都市がジャイプル並かそれ以上に汚染されていたのでした。。。
あと、ジャイプルでは南京虫に軽くやられました。インド一泊目で南京虫。先が非常に思いやられました。幸いこの時の被害は軽かったし、その後は寝袋を使っていることもあり虫の被害はありませんが、インド手強い、というイメージがつきましたね。最初から。
<デリー>
デリーは人口10億を誇る大国インドの首都としては拍子抜けするくらい中途半端で垢抜けない都市でした。でも、バックパッカーが集まるメインバザールと言われるエリアは、小さいエリアに安い食堂や商店、ネット屋が集まっているし、インド人がわんさかいるし、物乞いもいっぱいいるし、牛もたくさんいるし、インドの混沌具合が手軽に体感できる場所なので、僕は結構好きでした。(前回のブログの写真は、メインバザールです)
僕がインドでイメージする言葉は「混沌」と「何でもあり」です。(バラナシであったインド人も似たようなことを言っていました。)
オールドデリーの大混雑
リクシャに乗ってもあまりにも混んでいるので100m進むのに5分以上かかったりします。
メインバザールの大衆食堂。
カレーが一食100円以下で食べられるし、そこそこおいしいのですが、たまに我慢できないほど激辛の時があるので、いつも一口目はヒヤヒヤします(腹に当たるんじゃないかというヒヤヒヤもあり)。自然とインド大衆食堂からは足は遠のき、中華や日本食が食べられる店にばかり行くようになってしまいました。
クリケットをする少年達
インドのスポーツと言えばカバディかと思ったら、実はクリケットでした。子供達はほんの少しのスペースを見つけてはボールとバットを持って集まってクリケットをしていました。上の写真は、一つの公園で6組くらいの少年達がクリケットをしているところです。インドらしく公園でも混沌としています。
ニューデリーの街並と髪を赤く染めたおじさん
ニューデリーで見かけたこれぞインド人!というカップルを盗み撮りしました。
<アーグラ>
インドといえばタージマハルということでアーグラに来ました。タージマハルは想像以上に白く輝いていていました。街中にサルがとても多いのが印象的でした。
やっぱり綺麗なタージマハル。昔の王様の奥さんのお墓です。
相変わらず牛も多い。この牛はしばらく商店に顔を向けていて買い物しているみたいで面白かった。
八百屋で店番する少年。
インド人は大人も子供もカメラを向けると嬉しそうにポーズをとってくれたりするので、写真を撮るのが楽しいです。それに、思わず写真を撮りたくなるような面白い人が多いです。
駅のホームに猿が普通にいてました。
次回はバラナシ、コルカタと続く後半戦です。
今はバングラデシュを抜けてインド東北部のシーロンにいます。もうすぐネパールで美味しい日本食を食べられるのかと思うとワクワクします。
最新の画像[もっと見る]
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
-
チベット旅行 まとめ 6年前
確かにあのラクダはかわいそうですね。
あんな交通量の多いところは、ラクダにはつらいはず。
もっとのんびりと砂漠を歩きたかろうに。。。
ミラクルくん
インドは多分暑くない方がいいよ。
暑いほうのインドは体験したこと無いけど。
摂氏50度の世界も一度くらいは、体験してみたいな。。。
暑くないインドもいいな。
寒い日本にうんざりです。
ラクダ好きとしては、写真のラクダはちょっとかわいそうになります・・