昨日こんなのが郵送されて来たんです^^;
差出人は 練馬区介護保険課 資格係^^;
封筒の中に紙が2種類^^;
1つは草色で,もう1枚はコピーした紙^^;
介護保険のご案内
・来月65歳になられる方へ介護保険被保険者証をお送りします

photo by kita3266 from フォトフレンド for マイポケット
介護保険料についてこんな事が書いてありました^^;
40歳から64歳の方は,加入している医療保険へ医療保険料と合わせて納めます。
65歳になられた月の分からの介護保険料は,医療保険料とは切り離され,
一人ひとりが練馬区に直接納めていただくようになります。
この被保険者証を貰っても,介護認定を受けないと使えないんです^^;
その介護認定を受診する時に必要なんですって^^;
保険証には保険料を納付しないと利用時の支払額が3割になる場合もありますと^^;
普段は1割負担なんですって^^;
被保険者証を会社に持って言ったら黒山の人だかり^^;
これを知っていたのはオヤジさんが使った事があると言う1人だけ^^;
奥方からは「そんなのが届いたからと言って,フケ込まないでね」と^^。
年金のおまけで付いてくるのかな^^;
差出人は 練馬区介護保険課 資格係^^;
封筒の中に紙が2種類^^;
1つは草色で,もう1枚はコピーした紙^^;
介護保険のご案内
・来月65歳になられる方へ介護保険被保険者証をお送りします

photo by kita3266 from フォトフレンド for マイポケット
介護保険料についてこんな事が書いてありました^^;
40歳から64歳の方は,加入している医療保険へ医療保険料と合わせて納めます。
65歳になられた月の分からの介護保険料は,医療保険料とは切り離され,
一人ひとりが練馬区に直接納めていただくようになります。
この被保険者証を貰っても,介護認定を受けないと使えないんです^^;
その介護認定を受診する時に必要なんですって^^;
保険証には保険料を納付しないと利用時の支払額が3割になる場合もありますと^^;
普段は1割負担なんですって^^;
被保険者証を会社に持って言ったら黒山の人だかり^^;
これを知っていたのはオヤジさんが使った事があると言う1人だけ^^;
奥方からは「そんなのが届いたからと言って,フケ込まないでね」と^^。
年金のおまけで付いてくるのかな^^;