北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

川越のお正月^^。

2018年01月01日 18時31分23秒 | 東京ブラ散歩
今年も川越のお正月を楽しんできました^^。
西武新宿線の本川越駅にある案内所でパンフレットを貰います^^。

色紙の方はもう既にあるのでね^^。


桜が満開でした^^。




いつも最初は弁財天から^^。




布袋さんへ向かう途中で今年も紅梅が咲いておりました^^。




布袋さん^^。




この直ぐそばにあるのが菓子屋横丁^^。




火事で焼失したお店は復活しておりました^^。
今朝はまだそれほど混んではおりませんでした^^。

今年気になったのは,色のついた小さな飴が多くみられたことでしょうか^^。


川越は蔵の街と言れているのですが,この通りは正月飾りに同じものが無いんです^^!











福禄寿神に行く途中で昨年から気が付いたのがひょうたんの電飾灯なんです^^。
値段が書いていないので売り物なのか趣味なのかは判りません^^;

彫が精巧なんですよね^^。


福禄寿神,ここには「おびんずるさま」という仏さま?が置いてあって自分の身体の悪いところをなでると治ると言われているんです^^。




恵比寿天に向かう途中で獅子舞にあったんです^^。
川越ではいくつかの獅子舞保存会があるようなんです^^。

お店の前で獅子が舞い,福の神(大黒天?),火男が舞うんです^^。



火男と掛け合いをやっているのは,川越祭りで披露される「ひっかわせ」を見ているようでした^^。
ご祝儀を出すまで続くんですね,出ない時には「強制終了」となるようです^^;



恵比寿天に着きました^^。

ここは成田山の別院に当たりそちらの方は物凄い人なんです^^;


こちらは大黒天,川越のお大師様喜多院の境内の中にあります^^。
喜多院のお参りの列も半端ではないんですよね^^;




喜多院では毎年1月3日にだるま市が行われるんです^^。

だるまさんいろんな色があるんですよね,祈願する内容で色が違うんです^^。


寿老人に向かう途中でいつもは咲いている蝋梅が今年はつぼみのままでした^^;
でもこんなきれいな山茶花の垣根を見つけました^^。




寿老人,ここのおみくじの種類が半端ではないんですよね^^;
この寿老人のすぐそばに無料の給茶器があるんです^^。




最後に毘沙門天です^^。

このお寺さんにはさつま芋地蔵が祀られていて,境内の下には石焼き芋屋さんがいるんです^^。


このお寺で七福神はすべてまわりました^^。




今年も回れたことに感謝です^^。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡ペッタン^^。