山口県の名酒獺祭の蔵元旭酒造が先日の豪雨で大きな被害を受けたんです^^;
停電で温度管理が出来なくなり「獺祭」として出荷できなくなったんです^^;
でも味見をすると廃棄するにはもったいない味だったと^^;
そこに地元の漫画家がコラボを申し出て「獺祭 島耕作」として売り出すことにしたんです^^。
65万本の発売で,1本につき200円の震災復興寄付が付くんです^^。
1本200円でも完売だと1憶3千万円になるんです^^;
発売が報道されたときに即予約の電話を入れたんです^^。
数本だったら良いというので2本予約したんです^^。
それで本日受け取りに行ってきました^^。

するとお店の人が「もう既に蔵元には在庫が無いんだそうです。大量の注文があったみたいですよ。」と^^;
と言うことは現在出回っているものでお終いと言うことなんですね^^;
島耕作も最終的には社長に,と言うことは目出たい出世酒なんですね^^。

裏のラベルには義捐金としての寄付のことも書かれております^^。


昨日川崎の現場で酒屋を訊いたらラゾーナの1階に獺祭の取扱店があると教えてくれたんです^^。
帰りに立ち寄ると冷蔵庫に「1人さま1本まで」の赤表示で置いてあったので買って来たんです^^。
実は会社に日本酒が大好きな女性がいて,話をしたら手をぶらぶらさせて「ありがとうございます。待っております。」と^^。
そんな訳で昨日渡したら非常に喜んでおりました^^。
領収書です^^。

1本1,200円+税ですが完売したとなるとプレミアがつくんでしょうね^^;
売りません^^。
停電で温度管理が出来なくなり「獺祭」として出荷できなくなったんです^^;
でも味見をすると廃棄するにはもったいない味だったと^^;
そこに地元の漫画家がコラボを申し出て「獺祭 島耕作」として売り出すことにしたんです^^。
65万本の発売で,1本につき200円の震災復興寄付が付くんです^^。
1本200円でも完売だと1憶3千万円になるんです^^;
発売が報道されたときに即予約の電話を入れたんです^^。
数本だったら良いというので2本予約したんです^^。
それで本日受け取りに行ってきました^^。

するとお店の人が「もう既に蔵元には在庫が無いんだそうです。大量の注文があったみたいですよ。」と^^;
と言うことは現在出回っているものでお終いと言うことなんですね^^;
島耕作も最終的には社長に,と言うことは目出たい出世酒なんですね^^。

裏のラベルには義捐金としての寄付のことも書かれております^^。


昨日川崎の現場で酒屋を訊いたらラゾーナの1階に獺祭の取扱店があると教えてくれたんです^^。
帰りに立ち寄ると冷蔵庫に「1人さま1本まで」の赤表示で置いてあったので買って来たんです^^。
実は会社に日本酒が大好きな女性がいて,話をしたら手をぶらぶらさせて「ありがとうございます。待っております。」と^^。
そんな訳で昨日渡したら非常に喜んでおりました^^。
領収書です^^。

1本1,200円+税ですが完売したとなるとプレミアがつくんでしょうね^^;
売りません^^。