![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/0e185a01cf6c4801160e574d04240372.jpg)
韓国は極端な少子化社会になった
少子化の原因は?
2017年の合計特殊出生率
(15歳から49歳までの女性が産む子どもの数)が韓国では1.05となった。
日本も少子化の傾向が強いが、それでも合計特殊出生率は1.43だった。
韓国はそれよりさらに低く、世界で最も少子化になっていると言われている。
なにしろ、人口を維持するためには合計特殊出生率が2.07は必要なのに
韓国はその半分だ。
原因は何だろうか。
まずは晩婚化。女性の初婚年齢の平均が30歳前後となり、
子どもを産む年齢の幅が狭くなってきた。
次に、経済的な理由。若年層の失業率が高いうえに、住宅価格が上昇し、
子どもを産んで育てる余裕がなくなっている人が多くなった。
さらには、世相の影響。2017年の韓国社会は朴槿恵政権の崩壊や
北朝鮮の挑発があり、社会的な不安感が出産を躊躇させた、という。
しかし、もっと根本的な問題がありそうだ。
それは、女性の社会進出が活発になっている一方で、
子どもを出産して育てる環境の整備が追いついていないということだ。
さらに言えば、男尊女卑の傾向が強かった儒教的な価値観が
未だに現在の韓国を縛っているとも言える。
育児環境の整備が不可欠
韓国では伝統的に子どもが生まれるときに
「女より男」を望む傾向が強かった。
その結果、出産時の男女比が不均衡になっていた。
特に顕著だったのが1990年代で、母親が妊娠しても女の子とわかると
中絶してしまう例がいくつもあった。
実際に生まれたあとでも、男の子のほうが]
女の子より優遇されることが多かった。さすがに現在はそういう時代ではないし、
韓国社会は全体として女性の地位向上に取り組んでいる。
しかし、合計特殊出生率は低いままだ。
しかし、無理に合計特殊出生率を上げる必要もない。
「無理」は、男性よりも女性に過度な負担を強いるからだ。
日本では、子供を生まない女性を問題視する政治家の虚言が後を絶たない。
しかし、人口減を回避するために合計特殊出生率を
必死に上げようということではなく、
女性が育児をしながら仕事や社会活動ができる環境を整備することが欠かせない。
合計特殊出生率は、あくまでも統計的な数字にすぎない。
大事なのは、女性が望む生き方のために社会が変わっていけるかどうかだ。
日本も少子化が問題になっているけど、韓国はもっと深刻なのね・・・
私は、若い人にどんどん生みましょうなんて言うつもりもない・・・
ただ、若い人にできるだけ迷惑をかけずに生きていたいと思うこの頃です。
今日は三連休の最後ですね。
お休みと無縁の生活なので、ついつい休日を忘れています。
みなさん、素敵な休日をすごしてくださいね・・・