心理学概論 (前期) 教育・人間健康 2単位 木曜1限 担当:川島 525教室
【講義の目的・到達目標・概要】
この授業は心理学全般について学びます。心理学についてのビデオを見たり質問形式での回答の説明を行います。また、授業の途中での小テストや、討論、グループワークも行います。
授業では、毎回、いろいろなトピックを取り上げて授業を行います。心理学に対する誤解を解くことが授業の目的です。なお、レポートは締め切り(授業時)をすぎると一切受け取りません.
レポートの最後には質問を書いてくれるとありがたいです。質問は、「松大かわティブログ」で答えます。 http://blog.goo.ne.jp/kkawasm
【講義の進め方・講義の形態】
ビデオを聴視したり、問題形式での回答を説明する形で授業を進めます。課題についてのレポートや小テスト、討論も行います。小テストは抜き打ちテストです。
【成績評価の仕方】小テスト6回or7回X60点 ;レポート読書感想2000文字以上6回X50点 :討論感想1500字以上3回X40点)の合計点のパーセンテージで素点がつきます。
【テキスト】
- 使うための心理学 (PHP文庫) ポーポー・ポロダクション
- 時間を忘れるほど面白い 人間心理のふしぎがわかる本(王様文庫) 清田 予紀
- アリエリー教授の「行動経済学」入門 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫
【講義計画】
授業日(木曜1限) 授業の内容 提出レポート(〇はレポート番号)
1) 5月 7日 オリエンテーション 授業の進め方 「心理学とは」
2) 5月14日 授業+小テスト 社会心理学 状況の力 The Power of the Situation
3) 5月21日 授業+レポート 社会的現実の構築 「使うための心理学」 前半を読んで①
4) 5月28日 討論+レポート(チャットで討論) 「使うための心理学」 後半を読んで②
5) 6月 4日 授業+レポート ビデオ:判断と意思決定 討論の感想 ③
6) 6月11日 授業+小テスト ビデオ:感覚と知覚 「時間を忘れるほど」 前半を読んで④
7) 6月18日 授業+小テスト (チャットで討論) 「時間を忘れるほど」 後半を読んで⑤
8) 6月25日 授業+レポート ビデオ:認知過程 討論の感想⑥
9) 7月 2日 討論+レポート ビデオ:記憶と忘却 「行動経済学」入門 前半を読んで⑦
10)7月 9日 討論の感想レポート (チャットで討論)「行動経済学」入門 後半を読んで⑧
11)7月16日 授業+小テスト ビデオ:子供の発達 T 討論の感想⑨
12)7月23日 授業+レポート ビデオ:学習 Learning
予備日)7月30日 授業+小テスト ビデオ:性別とジェンダー Sex and Gender
★レポートは基本的にワープロ・A4版で提出してください。この予定表は変更になる可能性があります。期末試験はありません。★レポートのネットからのコピペ、授業中のスマホでは禁止です。単位が出ません。 レポートの締め切り(授業時)は、各授業日の授業時間です。