「時間を忘れるほど面白い 人間心理のふしぎがわかる本」と「アリエリー教授の「行動経済学」入門」 やっと、レポートを全部、読み終わった。
1. 先生の考えるデートの必勝法は何ですか?
答:えーと、デートに勝ち負けってあるのかなあ。デートに勝つってどんなことかがわからないけれど、とりあえず、うまく行くってことで答えてみよう。そう考えると、必勝法は、少しだけ自己開示をして、相手も同じくらい自己開示をしてくれるように話を聴いて、お金は、お店では男性に払ってもらうけど、帰るときに、ありがとうと言って半分渡して、また、会いたいなってお互いに思えたら、勝ち?だよね。これは、必勝法とは言えないなあ。
2. 無料にになるという言葉に騙されて失敗したことはありますか?
答:あまりないな。僕は、ただ(無料)だというものには裏があって危ないと思っているし、世の中に、うまい話なんてないと思っているし、危険だと思っている気持ちが強いからね。まだ、オレオレ詐欺にも出会ったことがないなあ。年をとっているのに、誰も詐欺をいってこないなあ。
3. 上下関係はいらないという人がよくいますが、先生はどう考えますか。私は上下関係を部活で経験したおかげで成長できたことが本当に沢山あったため必要だと考えます。
答:これは、その人によると思う。ため口をきかれるのが好きだという人もいるし、馬鹿にされている気がすると考える人もいるけど、自分自身に対して劣等感を持っている人は、ため口を嫌がる気がする。ところで、私は、皆さんにため口聞かれるの大好きです。といっても、そんなに仲良くしてくれるわけはないか。
4. 恋愛が自己開示のバランスだと感じた経験はありますか。
答:そりゃ、バランスですよ。そのバランスって人によって受け取り方が違うから、何とも言えませんね。でも、気がつかないうちに、背の高さや、雰囲気、まじめ度、年齢、外見、職業が似ている人を選んでしまいますから・・
5. 何か癒されるものやことはありますか。
答:あります。毎日の夕食とお酒で、その日一日の嫌なことは忘れてしまいます。それとワイフもいるし。それでもダメなときは、音楽を聴きながら、若いころの写真や孫の写真を見ながら寝てしまいます。写真といっても、70年間分あるから、すごい枚数ですが・・・でも、昔の写真も、すべてスキャナでとって、デジタル化してあるので、年代別にして、いつでも見られるようにしてあります。
6. 自己紹介をするとき、決まって言うことはありますか。
答:相手によって違います。かわティブログの話をする時もあるし、大学の教員を40年やっていますとか、趣味のことをいうこともあります。ということは、決まっていないということですね。
7. 女性や女の子に泣かれて困った経験はありますか。
答:確かに、そういうのってありますね。特に、こっちも何とかしたいけど、できないときは困りますね。女の涙は、とても、強く訴えるものがありますからね。
8. 朝、まだ眠い時に、何かしていることはありますか。
答:起きようかどうか、うだうだしているときはノートパソコンでネットでニュースや天気予報をみています。
9. 質問です。先生の好きな曲のジャンルはなんですか?よろしければ曲名も答えて頂けると幸いです
答:最近はエンヤを聴くことが多いけど、この10年間くらいは、アンビエント(日本ではヒーリングミュージックかな)系が多いです。授業が始まる前にいつも、聴いているのはエンヤの「Dark Sky Island」というアルバムです。エンヤの他にはエニグマ、ディープフォレスト、アディエマスやオムニバスのイマージュやフィール、ピュアーなどをかけながら仕事をします。でも、食事中などはクラシックもよく聞きます。若いころは、いわゆるプログレ(プログレッシブロック)が中心でした。キング・クリムゾン、イエス[、エマーソン・レイク・アンド・パーマー、ピンク・フロイドといっても、分からないかも50年くらい前だから。そういえば、皆さんの年代の人は、どんな音楽を聴くのかなあ。