地域の供用会館前の駐車場でのミニ門松つくりの記録です。
入れ物はふたりで竹林まで切りに行きました。
大きな竹を4本切って小さく切り分けてシュロ縄でくくりました。
中に入れ込む竹は・・・・家の前の車庫で主人が作りました。
小さな竹は弟の連れ合い(義妹)の山まで切りに行きました。
駐車場に一列に並べて、順番に取れば材料一式。
皆さん自分好みのミニ門松を作りましたよ。飾り物も選びます。
ここまで準備するのは大変でしたが・・・・・
もう来年は出来ないかな?
竹を切るのが大変になりました。
今日は陶芸クラブの会員の方に新聞紙に一人分の材料を包んで各戸に配りました。
皆さん13回目のミニ門松講座を楽しみにして待っていてくれたのですが、
コロナ騒動で中止になりました。
地域は広い駐車場なのでソーシャルディスタンスを守りながら行ったのですが
こちらの地域でもコロナ感染者が今日も4人。ちょっと怖いな~~~~
※ 今日の良い事は?
お留守でも配って歩いたのですが、大喜びの電話がありました。
良かったです。
「家族の事で落ち込んでいたけど・・・・・嬉しいです。ありがとうございました。」でした。
私も嬉しいですね。良かった。
明日から又いつものように仲良く大掃除をします。ふふふ。
総合監督です。指揮官です。ふふふ。良かったね。