夢・描く・パソコン

パソコンで遊んでいます。
イラストを描いたり、ゲームをしたり、
楽しくパソコンで遊んでいますよ。

大きな(^^♪

2005年11月30日 | 日々の出来事

(^_^)

寂しくなったらついつい買い物をしてしまいます。

昔々子供が小さかった頃を思い出して駄菓子を
そして、食べ盛りの頃を思い出して大きなパンを!

  

仕事から帰ってきたマイダーリンに得意満々の顔で見せたら
こんなの誰が食べるんか~~と笑われた
私よ~~と言ったけど、急に思い出して涙 ポロポロ
それでも大きなぶどうパンにかぶりつきました。  
そんな私を見て又大笑いをされたのですが、鼻水をジュルジュル言わせて1個完食

今日は社会福祉協議会主催の市民福祉大学の最終日です。
受講生の方の要約筆記・点字・手話の体験があります。
夕方、ピンクレンジャーに乗って行きました。

今日は要約筆記、気持ち良く書けました。
やっぱり、要約筆記が大好きな夢子です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたね~~

2005年11月29日 | ボランティア



一日一日と寒さが応えてきます。遊びすぎです。
しかし、家にいる時はいつも午後は
夢子は11月は3講座担当でしたが残りの2講座が今日ありました。
午前はパソコンで家計簿をつけてみよう

  
 

午後はライオンの親子を描こう!です。


 
10人の受講者と補助講師の方と夢子の2人です。(はじめて名前を公表します。)

さすがに1日に2講座は声が嗄れる~~

午前講座は3・5FDにあらかじめダウンロードをしたフリーのソフトを入れて持っていったのですが、
開かない!困った~~でした。
でも「もぐらさん」サンキュー持つべきものはお友達です。

午後講座は夢子と補助講師の方と2人だけの講座でした。
補助講師の方ごめんなさい!忙しかったですね。

でも皆さんかわいいライオンの家族が描けました。
午前が2時間・午後が2時間30分とおしゃべり夢子先生は大奮闘しました。
お手伝いをして頂いた「キマグレさん」「もぐらさん」「バタフライさん」「ひるねのソナタさん」
ありがとうございました。
明日の講座おてつだいは張り切ります。
よろしくお願いします。
コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し入れ?

2005年11月27日 | 日々の出来事



 
白和え昨夜に夢子ばあやからがあり、
「白和えを作ったので取りにおいで!」
植林で疲れているので「明日ね!」
今日、取りに行ってビックリ
「誰がこんなに食べるんだよ!!」
(これはほんの少しです。)
でも、おいしかったです。

ホウレン草・こんにゃく・人参・油げ・豆腐 
東京湾で出来た新海苔で
「海苔お餅」を作って食べました。
このお餅は又夢子ばあやがついたのよ
でも今日は海苔の香りが素晴らしく
おいしかった~~~
ありがとうね!
東京湾で出来た新海苔
小さな黄色い花庭の菊の花がきれいに咲いたので
息子の墓に参りました。
昨日の植林よりは楽な山登りでした。

「おにいちゃん又来るね」


今日は午後3時間もお昼寝しました。 
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森づくり

2005年11月26日 | 日々の出来事



豊かな森が豊かな漁場をつくる!

漁業者が中心となって山に木を植える「漁民の森づくり」が全国各地で行われています。
今日はこの催しに2人で参加をしました。
豊かな漁場をまもるためには森が必要です。
森を作るために植林が大切です。
市役所に7時45分集合だったので、ピンクレンジャーの自転車で
市役所から錦町までバスで1時間かかりました。
到着後、錦町ふるさとセンターで開会式があり、その後小型バスに乗って
標高800メートルの植林場所へ移動です。
バスを降りて山道を歩きました。(疲れた~~)
そして急な斜面にブナ・山栗・山桜・こならの木を植えました。

    
 
この竹が埋めてあるところに苗木を植えました。(500本)
急斜面だったので、滑りそうで怖かったです。
でもマイダーリンはス~~イスイです。
疲れた植林でした。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルが!

2005年11月25日 | ボランティア

 


近頃、会のプロジェクターの調子がよくない。
時々、講座中にプチッと切れて映し出されなくなる。

私たちの会では12名の受講者の方は講師の説明などはプロジェクターに
映し出された映像を見て講座を理解される。
だから、プロジェクターの調子が悪いと最悪である。

今日は情ボサロンだったので、パソコンを替えてプロジェクターに繋ぎ変えようとしたら、
アレェ~~パソコンとプジェクターを繋ぐ16穴のピンが1本折れている!!
それで、映ったり、映らなかったりだったのかな~~~
29日は私は午前・午後講座共に担当です。
慌てて家電量販店に行ったのですが、在庫が無い
家から1時間余りのお店にあると連絡を取ってくれたので、
夕方ドライブがてらケーブルを買いに行きました。
瀬戸内海の日暮れはとってもきれいでした。

そして、2匹のねこを見つけました。
影は私です。 
 これで安心をして眠れます。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産です。

2005年11月24日 | 日々の出来事



 
神戸でブログのお友達と会うためにお土産を考えていました。
家出をした時に宮島のパーキングでこの牡蠣を買いました。
そして、錦帯橋の桜のコロンと。
私も同じ気分にならなければと5人分買ってきました。



(牡蠣と頂いたお土産です。)

入れる紙の袋も想像をして4枚買いました。
でも朝になって持って行こうと思ったのですが、
「荷物になったらどうしよう!」「もし嫌いだったらどうしよう!」と
とうとう家に置いて出かけました。
桜のコロンだけはバッグに入れてです。
皆さんに会って「あれぇ!考えすぎずに持ってくれば良かった」と思ったのですが、後の祭りです。
ごめんなさい! 本当は内気で考えすぎの夢子さんです。

※ 私の失敗談 牡蠣は6箱買ったんです。
  一緒に行ったマイダーリンは「エッ!5人じゃなくて6人なんだ」と
  思ったそうです。
  私は5と6が分からなかったんです。家に持って帰って
  エッ!エッ!なぜ?でした。
  1箱はいつもお世話になっている方へ!
  今日我が家分を開けてヤケクソになって1つ食べてみました。
  ウゥ~~ん、牡蠣の味でした。
見かけに寄らず小心者です。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログで!

2005年11月23日 | 日々の出来事



ブログでお知り合いになった方達と神戸でお会いしました。
ブログを読んだり、コメントを書いたりしていたので、
初対面とは思えないほど話がはずみました。


ホテルのバイキングでおいしい料理をたくさん食べてたくさんしゃべりました。

私のブログのブックマークの方と夢子の5人でした。
tokkocyann(神戸) 知的な感じのするとても細くてスマートな方で、話上手でした。
よっちゃん。(横浜) 背の高いのにはビックリしました。都会的な方だな~~と思いました。
テルテルさん(横浜) よっちゃん。とお友達です。誰でもすぐに打ち解けて楽しいお話をされる方でした。
えりさん(鈴鹿) 肌が抜けるように白くて日本的な 物静かな美人でした。

 

ホテルのバイキングの後は中華街をブラブラと歩いて、おいしいコーヒーを飲みながら又おしゃべりに花を咲かせました。

tokkocyannは夕方からご用事があるのへ早めに帰られました。
よっちゃん。とテルテルさんは今日は神戸に泊まりです。
夕方は神戸牛を食べるとか。
えりさんと私は夕方新幹線で上り・下りと分かれてそれぞれ自宅へ帰りました。

また会おうね!!(#^.^#)でした。 
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸へ

2005年11月22日 | 日々の出来事




ブログでお知り合いになった方と神戸で会います。
今からドキドキ・わくわくです。
家族はとても心配をしてくれているのですが、
大丈夫と思います。
でも一人で新幹線に乗ったのはまだ数回しかありません。
方向音痴なんです。
「おかあさん、分からなかったら必ず駅の人に聞いてね」と
娘からは言われています。
時間も乗り場も教えて貰いました。
きっと会えると思います。
田舎者のおばさんは明日神戸に行きます。
いっぱいしゃべって・いっぱいおいしいもの食べてきます。

らんきょうの花

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキスト

2005年11月21日 | お絵描き



10月と11月は何か忙しくドタバタと一日が過ぎていきます。
しかし、しっかりと朝寝・昼寝・夕寝と楽しみました。
でも今日は違います。家出のつけが廻ってきました。
29日にある「ライオンの親子を描こう!」のテキストを急いで作らないといけません。
家出もパソコンを持って!!大体は出来ていたのですが・・・・・・ 
いつも講座をお手伝いをしていただく方に22日にはお渡しをして
お願いをしておかないといけません。
ふぅ~~ようやく出来ました。
テキストの一部                  見本
  

ライオンに見えるでしょうか? 少しだけ心配です。
でもどうにかなるさ~~といい加減な夢子です。
寒さに負けずにお昼寝がんばるぞ~~ 
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家出でした。

2005年11月20日 | 日々の出来事



 (#^.^#)


金曜日にマイダーリンのブログをUPしておいて、
いつもの家出をしていました。
今家に帰ってブログを開けてビックリすごい量のコメントの数
楽しかった(??)家出でした。
ゆっくりとコメントの返事を書かせていただきますね。

まずは捜査願いは出されていなかったみたいなので、一安心です。
だって、私って年齢詐称で家宅捜索をされそうになったんです。

私が作った干し柿です。今が食べごろです。

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2005年11月18日 | 家族




(#^.^#)(#^.^#)

先週の土日と錦帯橋もみじまつりがありました。
そこで、マイダーリンは竹細工デビューしました。
パソボラでご一緒しているキマグレさんのお誘いで器用なマイダーリンは
一緒に竹細工をする事になりました。
子どもの大好きなマイダーリンの事ですもの喜んで行きました。
竹細工に必要な物をいっぱい買いこんで私のエプロンもして出かけました。

   
マイダーリンです。        錦帯橋であった会場とそのお仲間(真ん中です。)

キマグレさんが写真を送って来てくれました。
本当に良い人じゃのぉ~~  本当に良い人じゃ~と誉めてくれました。

当たり前だよ
気は優しくて力持ちでないと夢子を調教できないよ!
だれでも出来るってもんじゃないよ。あばれ馬⇒あばれイノシシでした。

 竹で作った柄杓です。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私って(^^♪

2005年11月17日 | 日々の出来事



冷蔵庫の中のピーマンと人参を探していました。

残りは冷蔵庫に入れたと思うのに無いんです。(-_-;)
焼き飯を作ろうと思って野菜室を開けても な い !
仕方がないので卵とかつお節とねぎの焼き飯を作った。
でも、不思議でたまらない
今日は冷凍食品が半額だったので買い込みました。
冷凍庫に入れようと思ったらありました!!!凍っています。
今お皿の上においているのですが、これって冷凍が溶けたら食べれるんでしょうか??
 
お財布や車の鍵はよく無くなるのですが、その時は
「ねぇ、私のお財布知らん?・・・・・」というと大体が出てきます。
探してくれます。私の行動パターンを熟知していて分かって来るんでしょうね。

でもまさか、「ねぇ、ピーマン知らん?・・・・・」とは聞かれませんよね。
こんな事ではくじけません。だって、ピーマンと人参があるのを覚えているなんて
すごい事です。
冷蔵庫の中で忘れられたたくさんの食料はどこに行くんでしょうか~~~
今日も反省の日々でした。_(_^_)__(_^_)__(_^_)_
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物へ

2005年11月15日 | 日々の出来事



今日は久しぶりに2人で買い物に行きました。
墓参りの帰りだったので、マイダーリンも仕方なく付いて来た訳です。

スーパーで小さな箱に入ったおもちゃを売っていました。
何が入っているかは箱を開けてみないと分からなかったのですが、
近頃はブログのお友達の住んでいる所がとても気になるようになりました。

だから、どの土地でも良かったんです。
北海道・名古屋・青森・京都・大阪・神戸・広島・博多・鹿児島などがありました。
家に帰って開けてみたら北海道
北の大地に魅せられてジンギスカンのセットでした。

良かったです。
マイダーリンはスーパーのかごを持って付いてきました。
お前も子どもみたいじゃの~~だって!!
余計なお世話よ、お金はいっぱい持っているんだよ~~~(嘘)
あなたの年金だけでの生活でした。年金生活者です。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリカブト

2005年11月14日 | 日々の出来事



  

何の花か分かりますか?
ト リ カ ブ トです。近所のお家の庭に咲いていました。
花も葉も根も毒だそうです。
怖いですね。でも自由に栽培が出来るのかな??今度あったら聞いてみますね。



パソボラの長いお休みが終わったら又講座が始まります。
午前中はテキスト印刷を!
午後はホームページビルダーの使い方を習ってきました。もうこれからは家でUPできるかな~~ 

今日は雲っていてさぶ~です。
晩ご飯は麻婆豆腐を作ります。
コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口へ

2005年11月13日 | ボランティア
  



家の近くのバス停で待ち合わせて2人と1匹で市営バスに乗り
岩国駅から岩徳線で玖珂まで行きました。
盲導犬の持ち主の方は家が近いのですが、私は要約筆記のボランティアをしている関係もありますが主人が知り合いでした。
こうしてご一緒にバスに乗って電車に乗って出かけるのは初めてのことです。

「おはようございます。私は前を歩いたらいいですか?」とお聞きしたら
「どちらでもいいですよ。」との事。
後ろをとことこと付いてバスに乗りました。
いつもバスに乗って電車に乗って出かけられているので、
わんちゃんも慣れたものでした。
電車の中でも静かに長まっていました。時々チラッチラッと目玉だけ動かしているだけです。
玖珂駅についてからは若いH君の運転で山口へ
1時間半の車の中でも後部座席に私たち2人と1匹はおりこうさんで乗って行きました。
本当に感心をしたんですよ。おとなしいんです。
仕事中は話しかけないでくださいとハーネス(首輪のようなもの)に書いた袋をつけてあるので、
このおしゃべりな夢子もチャックです。
でも、初めての会場だったので、一緒に行った○○ちゃんには右?どっち?と聞いていました。
でも良く訓練をされています。

午後5時前に障害者へのパソコンボランティア養成講習会ガ終わるまで
机の下でジーと待っているんです。

それから交流会のある大きな居酒屋でも私たちが
飲んだり・食べたりしていてもジーと欲しがらずにテーブルの横で寝ているんです。
「一度食べ物をやるとくれると思うので絶対にやりません。」との事。
終わって家に帰りついたのが11時でした。
フゥ~~疲れたね、でもレウイシャも疲れただろうな~~
何の講習会に行ったかというと
障害者の方がパソコンを学ぶ時の手助けをする時の心構えや
ボランティアについての勉強
でした。
それよりも盲導犬と一日一緒のほうが印象に残った日でした。
コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする