昨夕は孫のyuくんに手をひかれ
松戸花火大会に行って来ました。
pm6時10分の江戸川河川敷 日も落ちて・・・
花火の打ち上げまで
まだ1時間もあるのに
川岸の堤防には観客がもうびっしりです。
花火大会というと
ドッカーン
地をゆるがしながら花開く尺玉ではじまり
なが~いナイヤガラの滝でお終いとなるの
いまや昔のパターンなのでしょうか。
いまでは、華やかな
スターマインで始まり、
水中花火で〆なんですかね。
あのドデカイ尺玉が恋しいなぁ~。
私、デジカメで花火撮影は今宵が初挑戦
昼間、説明書を見て
「SCENE」→「打ち上げ花火」→「標準」or「効果」をセットし
よしっ、これでバッチリ
きれいな花火を撮りましょう~と
勇んで出かけたのでありました。
なのに結果、みるカゲもなく~
60枚も撮ったら1枚くらい見られそうなのが
あっても良さそうなのにー
せっかくの
土星もバタフライもニコチャンマークもハートも
全くの台無しです。
風が強くて花火が流れてしまう
というのは言い訳でして。。。
ええー?なんでぇ~?どうすりゃいいのよー!!
花火の撮影って難しいんですね。
あらためて、そう思い知る夜でした。