やっぱり ピエール はきれいね~♪
本当にほれぼれします~
といってもこの子はご近所さんちの子。。
うちのピエールさんにも来年は会えますように
* ~ * ~ * ~ * ~ *
今日(18日)はきらりホールオープン記念の
芸術祭を見に行ってきました。
きらりホールの緞帳です。
緞帳は渡邊崋山の原画『四州真景図「釜原」』(国の重要文化財)から取ったもので、
江戸時代に作者が現在の鎌ケ谷大仏あたりから野馬が草を食んでいる風景を描いたもの。 (HPより)
4月5日のオープン以来 きらりホールには何度か行ってるけど
緞帳は今日初めてみました。
穏やかな鎌ヶ谷らしい素晴らしい緞帳です。
芸術祭では、 ↑のチラシにあるように
実にたくさんのグループが参加されています。
今日は元職場の4人組の友のうちの
miyaさんの「童謡文化を歌う会」のコーラスを鑑賞するのが目的でした。
懐かしい童謡・唱歌、、いつ聴いても心和むわね
爽やかな歌声に癒されました~♪
他にも舞踊、詩吟、ギター・サックス、笛・太鼓など・・・
あでやかな日本舞踊
小学2年?3年生?の女の子が、、おじさま、おばさま(おじいちゃん?おばぁちゃん?)の間で
可愛らしくも堂々と吟じる姿が可愛かったナ
みんなの力演を
昼過ぎまでたっぷり楽しませて頂けました^^
午後も夕方6時まで様々な演奏、演技が繰り広げられます。
ステージの演奏・演技は写真禁止ですが
ロビーでの展示の方をすこし写してきたので・・・↓
書道
和歌
華道
たくさんの生け花があったなかで
目にとまった涼やかな作品・・・こんな爽やかなお花が
部屋にあったらいいね♪
今年も、いろんな方がいろんな事に打ち込み
素晴らしい作品を発表される姿を目の当たりにして
自分への励みにもなりますね!!
うちからホールまでは歩25分程
ご近所さんのバラを愛でながら帰宅しました~♪