麦の“おかげさまで”

プチ庭のこと、パッチワーク・キルトのことや
 日々の何気ないことを綴っています。

 

久しぶりの針仕事

2008-01-31 | パッチワーク その他

今日は、冷凍餃子の中毒事件で
各方面に波紋が広がっているようです。
命に関わる食品なんて、怖いですね。

ほとんど冷凍食品を利用しないので
少し安心していますが
冷凍品以外でも気をつけて買い物しようと思います。





先日のキルト展の刺激をうけて
針箱出しました。




たまっている半端な布地をなんとかしなきゃー!!
イブニングスターのパターンで~ ☆☆☆

さて何ができるかな?
私のことだから小物しかできませんけれど。。。



そうそ、左端の古びた針山ネ
小学5年生のときに作ったもので
なんと半世紀にわたる我が友・・・
今となっては愛しくて捨てられません。。。


 

 


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも (なごみねこ)
2008-01-31 22:40:13
麦さんのブログを見てたら

キルトやりまくなりました。

餃子びっくりです。

冷蔵庫の食品をみんな確認しましたよ~。

中国製品はないか!

でも、みんながみんな悪い商品ではないのですが

やはり、気になってしまいます~!

返信する
こんばんは (ひーろ)
2008-01-31 23:07:42
そういえば、先日キルト展の様子をテレビで見ました。
たしか東京だったような、幕張だったような…(間違っていたらごめんなさい)。
どんな模様にするか考えている時って、きっと楽しいんでしょうね。
返信する
なごみねこさんへ ()
2008-02-02 09:44:57
パッチワーク・キルト楽しいですよう~♪
小さな布地を配色良くつなぎ合わせて、大きさ自由自在。。。
私は根気なく手のろなので小物ばかりですけど

ぜひやってみてね。そしてして見せてね。

中国製餃子問題どこまで波紋が広がるのでしょう?
中華やさんも困惑のようですね。
餃子大好きなんですけど。。。
返信する
ひーろさんへ ()
2008-02-02 09:53:25
キルト展は東京ドームでした。
世界最大級の規模なんだって~~~
9日間で25万人の来場者で大変な熱気。
改めてキルトファンの多さに驚きました。

そうそ、模様のパターンはたっくさんあるので
考える段階、剥ぎ合せる段階も楽しい作業ですよね
返信する
Unknown (ぶぶ子)
2008-02-02 15:36:24
優しさが漂うパッチですね。
何が出来るか楽しみです。

いつも麦さんのおそばにある針山ですね。
中には何を入れて作られたのですか?

私のは教材の裁縫セットの付属の針山なので小さいものです。
でも、私は一年で数えるくらいしか針を持たないので丁度いいですけど・・・・。

冷凍食品の報道にびっくり!
お弁当では随分お世話になっているにで・・・。
ニュースの商品は冷蔵庫にはありませんでしたが、
今後要注意です。
返信する
餃子の袋の穴? (ぶぶ子)
2008-02-02 15:49:00
今、こつこつさんのブログで、冷凍餃子の袋に穴?を見ました。
へ~!ダンボール入りのハンバーグでも驚かされましたが、真実はどこに・・・・
謎は深まります。こわい、こわい

返信する
いい色合い。 (yukko)
2008-02-02 21:26:23
いい色合いです、4枚合わせて、クッション?布バッグ?

針山が 小学5年生のときに作ったものですって?大切に使っているのねえ。

私の裁縫箱の中には 
小学校の時の 紙製の糸巻きが
未だに入っています。鉛筆で名前も書いてあります。下手な字です^^。
返信する
針仕事 (BALTAN(バルタン))
2008-02-02 22:05:48
針・・・女性の方の針仕事いいですよね。
夜にシャツのボタンをつける母の姿は懐かしく思い出す言葉です。

そうそう二月は「針供養」の月でもありますよね。
これも江戸時代から始まった女性のための行事ですよね。
この針供養は地域によって二月八日と十二月八日と二回行いますが、この二日は事始という厄日に当たるので行われるとお聞きしましたね。
返信する
Unknown (ぶぶちゃんへ)
2008-02-02 23:11:00
色あわせがパッチの楽しみのひとつよね。
できたらアップしますから又みてねぇ~!!

この針山の布地にすごく思い入れがあるの。
中には「フスマ」。今でいう米ぬかのことかしら?
針がさびにくいのね。

冷凍餃子、思わぬ方向まで波紋が広がってるよ~
自分の食卓は自分でまもれってこと?
返信する
yukkoさんへ ()
2008-02-02 23:19:50
ありがとうさま!!
4枚合わせて~たいそうな物はできませんー
できあがったらしますね。って手のろなのでいつになるかなぁ?
クッションは別のデザインを考えてるの、これまたいつになるやら・・・

yukkoさんのお裁縫箱にも小学生の時のものが~
ふたを開けると当時のことが思い出されるわね。
そうそ、この裁縫箱は中学の時の・・・
当時はセルロイド製よね

返信する

コメントを投稿