台風一過の素晴らしい晴天~ 雲も見られません。
こちらは 進路から少しズレていたとはいえ 円の中に入っていたんですが
思っていたほど雨も風も大したことはなく 幸いなことに無事やり過ごせました。
皆さんの所も大したことなければいいのですが・・・。
今日は 先日撮ってきたもので 以前から気になっていて毎年見ていて何だろう~??
と思っていたものですが パラパラ花の本を見ていて アレ!!
これはあの花じゃないか! と思えたものを見つけたんです~
それは ミズオトギリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/8bf82074a461caf189df301ca29d4bad.jpg)
しかし 条件が違うんですよね~
沼地や湿地に生える とあるんです。 でもこれは乾いて水はけもいい 日当たりのいい
所に咲いています。 でもどう見ても ミズオドリコに見えます。 ( °Д°)
葉のつき方も大きさも合っている!
北海道から九州まで幅広く分布しているのですが 数は少なくそうどこにでも見られる
ものではありません。1センチくらいの花を咲かせるのですが 花が咲いている時間は
短く午後3時頃に咲き夕方にはしぼんでしまう。
とありました。 そう言えば午前中散歩に行くことが多いので花は見たことがなかったです。
本で見ると ピンク色の可愛い花です。
花の色が美しく優しく柔らい紅色をしているので 見つかると深く印象に残る花です。
ともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/85ac0f838393f86cf265e6706273d884.jpg)
今度 3時過ぎに行ってみよう~ 以前アップの ヒキヨモギ もこの近くに咲きます。
ヤマハハコ も好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/4e90197889e12a756db7399d4560be9a.jpg)
雰囲気があって 涼しくなると咲きますね! よく摘んできてドライフラワーにしたものです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/be67b5f153f154b5a9634f2cf04891cd.jpg)
マツカゼソウ も黄葉してきれいですね。 (^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/08f4721125ce7f540d6f663d00fe378a.jpg)
これは コアカザ かな と思います・・・ 枝の先の穂がなかなかきれいです~ (*^ω^*)
野の花は よく見るとほんとに味わいがありますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/72973c2426702061f3fcc7e9c2259ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/c2132744347e7970f6c4d00cda031ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/fcc44333142abcc43ef829d33b1566bf.jpg)
まだ サラシナショウマが咲いていました。
この花は 虫たちにとっていいレストランなんでしょうね~
下に 蜂もいます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/a476055ec337b6648dba1c2fee73c833.jpg)
ノコンギク としましたが 野ギクの仲間は多く皆似ているので区別するのが難しい~です。
少し挙げてみても オオユウガギク ヨメナ カントウヨメナ などなど・・・
まぁ ひっくるめて野ギク としてしまいましょう~ (笑)
お立ち寄り下さってありがとうございます。
こちらは 進路から少しズレていたとはいえ 円の中に入っていたんですが
思っていたほど雨も風も大したことはなく 幸いなことに無事やり過ごせました。
皆さんの所も大したことなければいいのですが・・・。
今日は 先日撮ってきたもので 以前から気になっていて毎年見ていて何だろう~??
と思っていたものですが パラパラ花の本を見ていて アレ!!
これはあの花じゃないか! と思えたものを見つけたんです~
それは ミズオトギリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/8bf82074a461caf189df301ca29d4bad.jpg)
しかし 条件が違うんですよね~
沼地や湿地に生える とあるんです。 でもこれは乾いて水はけもいい 日当たりのいい
所に咲いています。 でもどう見ても ミズオドリコに見えます。 ( °Д°)
葉のつき方も大きさも合っている!
北海道から九州まで幅広く分布しているのですが 数は少なくそうどこにでも見られる
ものではありません。1センチくらいの花を咲かせるのですが 花が咲いている時間は
短く午後3時頃に咲き夕方にはしぼんでしまう。
とありました。 そう言えば午前中散歩に行くことが多いので花は見たことがなかったです。
本で見ると ピンク色の可愛い花です。
花の色が美しく優しく柔らい紅色をしているので 見つかると深く印象に残る花です。
ともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/85ac0f838393f86cf265e6706273d884.jpg)
今度 3時過ぎに行ってみよう~ 以前アップの ヒキヨモギ もこの近くに咲きます。
ヤマハハコ も好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/4e90197889e12a756db7399d4560be9a.jpg)
雰囲気があって 涼しくなると咲きますね! よく摘んできてドライフラワーにしたものです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/be67b5f153f154b5a9634f2cf04891cd.jpg)
マツカゼソウ も黄葉してきれいですね。 (^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/08f4721125ce7f540d6f663d00fe378a.jpg)
これは コアカザ かな と思います・・・ 枝の先の穂がなかなかきれいです~ (*^ω^*)
野の花は よく見るとほんとに味わいがありますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/72973c2426702061f3fcc7e9c2259ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/c2132744347e7970f6c4d00cda031ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/fcc44333142abcc43ef829d33b1566bf.jpg)
まだ サラシナショウマが咲いていました。
この花は 虫たちにとっていいレストランなんでしょうね~
下に 蜂もいます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/a476055ec337b6648dba1c2fee73c833.jpg)
ノコンギク としましたが 野ギクの仲間は多く皆似ているので区別するのが難しい~です。
少し挙げてみても オオユウガギク ヨメナ カントウヨメナ などなど・・・
まぁ ひっくるめて野ギク としてしまいましょう~ (笑)
お立ち寄り下さってありがとうございます。