デッキに降ってくる落ち葉も 次第に少なくなってきました。
しかし 今の時期いつ目を上げても どこかで風に乗ってハラハラと散っています。
今朝も 朝日に照らされながら 舞い落ちる葉を眺めていたら
「飛花落葉」 という言葉が浮かび こんな情景こんな心情にピッタリなんだなぁ~
と妙に心に落ちました。 (*´ー`*人*´ー`*)
今は こんな葉が落ちて来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/ad2ed493de02335d3e3e54f528b42ad8.jpg)
あれほどあった シラカバの葉が今はもう殆どなくなり クリ ミズナラ ヤマナラシ などに
変わってきました。 落ち葉も一様ではなく順番に決まって散りますから感心してしまいます。
クリも落ちてきたとなるともう終盤ですね。
今 ヤマボウシの葉がきれいです。 これは自生のものではなくて植えたものです。
ミズナラを植えたかったんですが このあたりは無理なのでヤマボウシにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/10ee2f559857370f6e511a44f04d834b.jpg)
もう 5~6年経っていて 背丈も伸び少しずつ花も付けてくれるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/d0fa0fa580e9484f40a2ab7d19828780.jpg)
今年はうちの リンドウ どうもダメで ゜(゜´Д`゜)゜
鉢植えのもうラベルも薄くなってしまって判読不可能なので ササリンドウ だったか
エゾリンドウだったか分からなくなりましたが そのいずれかが咲いてくれて
つい先日発見したんですが もう嬉しかったこと! \(^o^)/
今朝 撮ったんですがこんな感じでまだ開いていなかったので 昼ころ再び撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/41ece66531cb64740aa1179323b13ccf.jpg)
やっぱり この朝の光を受けたリンドウの青紫の透明感は・・・ 何とも言えませんね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/3fec716fa12c349ed200ce311814ecbe.jpg)
今はもうこの時期ですから花は終わり 種になっています。
そんな種なんですが 面白い種を見つけました~
これは何の種でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/eb4b3960cab6bb1d1e3c4e1a792fa1b0.jpg)
そうです! レンゲショウマ の種です。 私は以前からこのレンゲショウマ の種を見る度
4羽の鳥が集まって 何か相談 あるいはお喋りをしているように見えるんですが・・・
どうでしょうか!? (笑) 見てると楽しくなってきませんか^^
そして 次はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/3c249574aa7a32d38477bfd219f0e3d3.jpg)
歯を ニィ~ と出して笑っているように見えるんですが・・・ (´▽`)
キレンゲショウマ の種です。
あの気品あり雰囲気がある花とは イメージが違いますねぇ~ (笑)
因みに こんな花を咲かせる キレンゲショウマ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/dc3e1489a15319b301a06503478ffdc5.jpg)
上の種の レンゲショウマはこんな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/3ed6cc13dc926a8c513e9b67a694c8cd.jpg)
それぞれ 花と種はイメージが違うので 面白いものですね!
午後も3時を過ぎるともう日も陰ってきて 気温も低くなってきます。
晩秋は 日が落ちるのが早いですね。
日中は消さない程度にストーブをつけていますが もう少し薪をくべないと
寒くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/e5cb0f95f65370de1f20a8c4538ed530.jpg)
お立ち寄り下さって ありがとうございます。
しかし 今の時期いつ目を上げても どこかで風に乗ってハラハラと散っています。
今朝も 朝日に照らされながら 舞い落ちる葉を眺めていたら
「飛花落葉」 という言葉が浮かび こんな情景こんな心情にピッタリなんだなぁ~
と妙に心に落ちました。 (*´ー`*人*´ー`*)
今は こんな葉が落ちて来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/ad2ed493de02335d3e3e54f528b42ad8.jpg)
あれほどあった シラカバの葉が今はもう殆どなくなり クリ ミズナラ ヤマナラシ などに
変わってきました。 落ち葉も一様ではなく順番に決まって散りますから感心してしまいます。
クリも落ちてきたとなるともう終盤ですね。
今 ヤマボウシの葉がきれいです。 これは自生のものではなくて植えたものです。
ミズナラを植えたかったんですが このあたりは無理なのでヤマボウシにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/10ee2f559857370f6e511a44f04d834b.jpg)
もう 5~6年経っていて 背丈も伸び少しずつ花も付けてくれるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/d0fa0fa580e9484f40a2ab7d19828780.jpg)
今年はうちの リンドウ どうもダメで ゜(゜´Д`゜)゜
鉢植えのもうラベルも薄くなってしまって判読不可能なので ササリンドウ だったか
エゾリンドウだったか分からなくなりましたが そのいずれかが咲いてくれて
つい先日発見したんですが もう嬉しかったこと! \(^o^)/
今朝 撮ったんですがこんな感じでまだ開いていなかったので 昼ころ再び撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/07/41ece66531cb64740aa1179323b13ccf.jpg)
やっぱり この朝の光を受けたリンドウの青紫の透明感は・・・ 何とも言えませんね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/3fec716fa12c349ed200ce311814ecbe.jpg)
今はもうこの時期ですから花は終わり 種になっています。
そんな種なんですが 面白い種を見つけました~
これは何の種でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/eb4b3960cab6bb1d1e3c4e1a792fa1b0.jpg)
そうです! レンゲショウマ の種です。 私は以前からこのレンゲショウマ の種を見る度
4羽の鳥が集まって 何か相談 あるいはお喋りをしているように見えるんですが・・・
どうでしょうか!? (笑) 見てると楽しくなってきませんか^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/ab424d09cfe5114f6f1247639607a45a.jpg)
そして 次はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/3c249574aa7a32d38477bfd219f0e3d3.jpg)
歯を ニィ~ と出して笑っているように見えるんですが・・・ (´▽`)
キレンゲショウマ の種です。
あの気品あり雰囲気がある花とは イメージが違いますねぇ~ (笑)
因みに こんな花を咲かせる キレンゲショウマ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/dc3e1489a15319b301a06503478ffdc5.jpg)
上の種の レンゲショウマはこんな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/3ed6cc13dc926a8c513e9b67a694c8cd.jpg)
それぞれ 花と種はイメージが違うので 面白いものですね!
午後も3時を過ぎるともう日も陰ってきて 気温も低くなってきます。
晩秋は 日が落ちるのが早いですね。
日中は消さない程度にストーブをつけていますが もう少し薪をくべないと
寒くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/e5cb0f95f65370de1f20a8c4538ed530.jpg)
お立ち寄り下さって ありがとうございます。