goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

六甲祭THE Campus KOBE Twitterアカウントを閉鎖 

2021-12-17 23:56:21 | ニュース
 六甲祭の企画であるTHE Campus KOBEのTwitter 公式アカウントが12月17日に閉鎖された。THE Campus KOBEのファイナルイベントは六甲祭実行委員会執行部と大学当局との協議の結果、中止となっていた。<佐藤ちひろ>


  
(画像:アカウントの閉鎖を発表するTHE Campus KOBEのTwitter 公式アカウント スクリーンショット)


THE Campus KOBEのTwitter 公式アカウントで発表された文章は以下の通り。

---------------------------------------------------------

令和3年12月15日

THE Campus KOBE関係者各位

THE Campus KOBE 運営

THE Campus KOBE 公式アカウントについて


平素よりTHE Campus KOBE 2021を応援いただきまして、誠にありがとうございます。
THE Campus KOBEの公式アカウントにつきまして、令和3年12月17日にすべてのア
カウントを閉鎖することと致しました。
これまで活動してくださったファイナリストの皆様、関係者の皆様にも多大なるご迷惑と
ご心配をおかけ致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。

なお、ファイナリストの皆様の任期に関しては、コンテストの中止をもって終了としてお
ります。
任期終了後のアカウント管理につきましては、事前の取り決め通り、ご本人様方に一任す
る形といたします。

---------------------------------------------------------


▼関連記事「運営の『不適切な対応』で一時中断 六甲祭THE Campus KOBE」(2021年9月7日)=https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/aef928eef835ded18b9d7be72db2f14f

▼関連記事「フォロワー数を基準とする審査方法変更へ THE Campus KOBE」(2021年9月6日)=https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/e9021ad392caa7ac693871d055dc7f3a

▼関連記事「コンテストのファイナルイベント中止 六甲祭『THE Campus KOBE』」(2021年11月9日)=https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/c3769178ad56db94a362944892fa2035






被災者支援をテーマにゼミナール 12月25日(土)にオンラインで

2021-12-17 00:22:05 | ニュース
 神戸大都市安全研究センターは、第274回RCUSSオープンゼミナールを12月25日に行う。このゼミナールは、研究センターが活動内容公開の一環として毎月行っているもので、今回は被災者支援が中心。Zoomを用いたオンライン形式で行われ、参加費は無料であるが、事前にWEB上で視聴登録をする必要がある。
<本多真幸>


(画像:12月25日に開催されるRCUSSオープンゼミナール 公式サイトより スクリーンショット)

●都市安全研究センター公式サイトの告知=https://open.kobe-u.rcuss-usm.jp/home

 12月25日(土)14時から17時まで、神戸大都市安全研究センターが第274回RCUSSオープンゼミナールを行う。ゼミナールは、Zoomのウェビナー機能を用いたオンライン形式で行われ、参加費は無料。サイト上で事前の視聴申込が必要であるが、誰でも参加することができる。

●第274回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナールの申込みページ=https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_ySXUlu9jRdK7cyiyNjU1Iw

 
 RCUSSオープンゼミナールは、神戸大都市安全研究センターの研究内容の公開と関係する研究者の研究発表を目的として毎月行われている。今回の講演者は武田真理子さん、山崎栄一さん、山地久美子さんの3人。

 東北公益文科大学大学院公益学研究科長・教授の武田真理子さんは、ニュージーランド・カンタベリー地震の復興過程と住宅政策について報告する。

 関西大学社会安全学部教授の山崎栄一さんは、日本の避難所外避難者支援の現状とその課題について論じる。

 そして、大阪府立大学人間社会システム科学研究科客員研究員の山地久美子さんは、日本における被災者への住宅提供の課題について講演する。

 

《第274回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナール》
●主催=神戸大学都市安全研究センター。
●共催=神戸市危機管理室、神戸市消防局、
    神戸大学未来世紀都市学研究アライアンス、神戸大学減災デザインセンター、
科研費挑戦的研究(萌芽)「首都直下地震等大規模災害のセーフティネットとしての準公
営住宅の国際比較研究」。
●日程=2021年12月25日(土)。
●時間=14:00~17:00。
●形式=オンライン開催(Zoomでのライブ視聴)。
●参加費=無料。
●参加方法=事前にこちらからライブ動画視聴申込を行う。
●プログラム=
① 「ニュージーランド・カンタベリー地震の復興過程と住居の保障」
武田真理子東北公益文科大学大学院公益学研究科長・教授
②「 避難所外避難者の支援と課題」
山崎 栄一関西大学社会安全学部教授
③ 「被災者の住まいと既存住宅ストック活用の課題検討 ー住宅セーフティネットと居住支援法人に着目してー」
 山地久美子 大阪府立大学人間社会システム科学研究科客員研究員
●問い合わせ=
神戸大学都市安全研究センター(RCUSS)
住所:〒657-8501神戸市灘区六甲台町1-1
電話番号: 078-803-6440(担当 熊崎さん、北後さん)
電話番号: 078-803-6437(センター事務室 山崎さん)
FAX: 078-803-6394
メール: open[at]rcuss-usm.jp 
※送信する場合は[at]を@に置き換えてください。
HP: https://open.kobe-u.rcuss-usm.jp/