古布リメイクアート「美映子の部屋」

古布をリメイクして現代の暮らしの中に癒しを取り入れて~

楽しいリメイク教室

2012-08-29 20:21:49 | リメイク教室

今、教室での主流は・・・

泉由美さんの「古布の絵」を参考書と讃え、研鑽しています~

泉さんの布絵はどれも布使い、デザイン、高度な技術・・・とても参考になります。 

      

      

          

布あわせはお手伝いするけど あとは皆さん工夫して上手に仕上げます

 

      

 

9月29~30日の手づくり市に向けて販売作品作りに燃えてまする

 

 

もう秋はそこまで・・・・           


Summer Berch Party 'PUKA PUKA'

2012-08-27 10:35:35 | 日常

志摩市出身のシンガーソングライター故西岡恭蔵の代表作プカプカに因んで毎年行われるパーティー

志摩町あづり浜の「海女ダイニング あづり」

ここから見える景色は絶景で、特に夕焼けの海は素晴らしいです~

       

弟のGMCがお迎え~リッチ気分

敷地内にクルーザーを改造した施設   

 

夕暮れからいろんなジャンルのライブが始まります・・・

        

               

 日も暮れ・・・ブルームーンが美しい・・・         

 

知人ともたくさんお話できて、いい時間を過ごせたな~~

もう夏も終わります・・・・

 

 

また明日から頑張れる


酒袋リバーシブルベストと・・・

2012-08-25 20:34:15 | 古布

刺子シリーズ2弾は・・・

短めの直線ジャケット~   ボタンは同じく匠オリジナル

              

 

そして存在感のある酒袋のリバーシブルベスト  男女兼用です~

          

裏は糸味のいい藍木綿       

長く着れるように丈夫な仕様です

 

暫くは大物はお休みして・・・(体力尽き果てぇ~~)

小物でちまちま小休止

 


刺子コート2点できました。

2012-08-24 15:36:10 | 古布

この暑い時に・・・

秋の作品展に向けてコートやジャケットを、黙々と~作ってました~

膝の上に乗せてチクチクと手縫いしてると、、それはもう暖かこうございました

今日はコートを2点~古い刺子布の大変贅沢なお品です

          

雪んこ刺子着物をたっぷり使って、羽織風に・・・

 

もう1枚は、これも繊細な秋田刺子の半纏からフードつきコートです~

      

         

 見返し部分は珍しいサーモンピンクの奉納旗

りのりのさんに譲っていただいたお気に入りの布(色がチョット優しすぎたのと、しみがあったので薄く柿渋染めしました)

ボタンは木工作家の匠さんhttp://takumi888.exblog.jp/のオリジナルで重厚感ある逸品です

 

端布ができたので、大好きなボロチックバッグで遊んでみました

                    

バッグも裏地とボタンはお揃いやで~~

 


東北地方の古い刺子

2012-08-14 20:24:17 | 古布

本来は布を補強するために、保温性を高めるために施された刺子

それはそれは気の遠くなるような手作業で、繕いもアートになってる野良着

布が無かった時代に木綿や布団側やおしめを、繋いで刺してまた繋いで擦り切れて繊維に戻った「襤褸」

それが美しくて愛おしくて何枚も集めたけど、衣類にするのはちょっと抵抗があった~

あくまでもコレクションに過ぎない

しかしこの刺子の美しさは伝えたい~

 

刺子半纏、刺子着物、刺子もんぺ、刺子前掛けを大量に解いて洗って~これがまた重労働しっかり縫ってある

  解いたパーツを組んでみる  

 

  秋田刺子    庄内刺子   惚れ惚れします。

 

ジャケットとコートが形になってきた~      基本は直線!

清水の舞台から目をつぶって飛び降りた・・・雪ん子の刺子着物

ほとんど手縫いで縫ってるので、華奢な腕が腱鞘炎であります~

あの太い木綿針が何本も曲がるほど・・・

しかしまだまだ刺子との格闘は続きます。

 


立秋のリメイク教室

2012-08-09 20:57:48 | リメイク教室

朝顔のタペストリーも完成して・・・

今日の教室は、秋先取りの作品たち。

 

浅葱色の木綿に秋の草花に赤とんぼのタペストリー(まだ途中)はTさんの作品     

型染めと酒袋のレッスンバッグ~型染めに刺子はAさんの作品   

麻に花紋のアップリケ暖簾はMさんの作品   

もうすぐ完成~楽しみです

 

そしてヤンヤ~ヤンヤ~手回しミシンの試し縫いですわ~  

         少し慣れると曲線も片手でま~るく縫えた

 

9月に「これから村手仕事百件(よろず)横丁」のイベントにお誘いいただきました~

私は10月の作品展の準備があるので出品できないけど、

ルームメイトさんたちで出店することになって、みんなやる気満々です  うふふ・・・頼もしい

 


手動式ミシン

2012-08-08 13:27:07 | 古布

またまたいい出会いをいただきました~

 

50~60年代の手動式(手回し)ミシンを、大事に使ってくれる人にお譲りしたいとのHさんからの連絡あり!

「わ~い!大切にしますとも・・・

早速ケーキカフェ1010番地で、Hさん立会いのもと授与式をしました

持ち主のSさんは、Hさんと彫金教室がご一緒のとても品のあるご婦人でした。

イギリスにいた時に購入されたそうで、少しメンテナンスをしなければならないけど~

手回しのミシンて始めて見ましたわ~

 

           このポーカーフェイス可愛い

しかし、片手で回して片手で縫うのは至難の技だぞ~

 

先輩のシンガー足踏みミシン君と並んで嬉しそう      

試し縫いの結果はお楽しみです・・・ 

 

久々に寄せ植え   イポメア    暑いけど植物たちも頑張ってます~


古い手ぬぐいからトートバッグ

2012-08-06 09:50:28 | 古布

古~い作り帯を解いたら・・・

帯芯の代用に、手ぬぐいや木綿を何枚も重ねてありました。物を大切に使ってたことが伝わります~

 

その手ぬぐいがコウモリや鶴柄や幾何学模様で面白かったので、柿渋で染めたのがこれ!

何にしようか考えて、イイトコ取りの継ぎ接ぎのトートバッグに!

           キルト芯を入れてキルトしてしっかりしました~

裏地は繕いのある古い藍木綿・・・この布も活かしたかったのでリバーシブルに・・・

                  あの古い布たちがまた蘇って嬉しいです


号外です!

2012-08-04 11:15:23 | 日常

またしても、9月21日発売の「古布に魅せられた暮らし」に

古布リメイク友達りのりのさんhttp://blog.livedoor.jp/rinorino348/のバッグ特集が掲載されます!

今回は編集社からの依頼で、私が彼女を推薦させていただいたこともあって人事じゃなくて

昨日の取材に豊明まで応援に駆けつけました。

 

2度目の私は要領が分かってたので落ち着いてたけど、彼女の緊張、不安、動揺はMAXでした。

取材で苦労したのは・・・彼女の自宅は近代的な洋風住宅で古布の作品を撮る背景やコーナーがありません~

そこはプロカメラマンいろいろ工夫してくれていい写真が撮れてると思います

             

 

何事が起こってるのか分からないテン君とトコさん お利口さんやったな~

 

やっと取材が終わってやれやれ~~

体力使い果たしたかとおもいきや・・・

吹上骨董市に繰り出し~大塚屋にハシゴ~そして美味しいデイナーをいただいて、

充実した一日でありました。

 

9月の21日発売です!ぜひ見て下さい