古布リメイクアート「美映子の部屋」

古布をリメイクして現代の暮らしの中に癒しを取り入れて~

「正負の法則」

2017-04-24 20:01:07 | 日常

 

私がブログを初めてから11年が経ちました。

今までブログには負の投稿はしなかったけど、以前読んだ美輪明宏著「正負の法則」の

負は正を感じるバロメーターと確信したので初めて書きます。

 

 

1年4か月前に、弟のBon(ニックネーム)が旅先の長野県で脳幹出血で倒れた・・・

その時の医師の診断は絶望的だった。

あまりにも突然の発病に家族は打ちのめされパニックになった

パートナーのolive始め家族は献身的な看護でBonの回復を願い、何よりもBonが生きることに前向きに頑張った。

それは当事者にしか分からない壮絶な日々、、、

そして長野~大阪~伊勢~松阪と病院を転々とし現在に至るのだが、

重い後遺症はあるが、私たちからみたら画期的な回復なのです。

 

音楽好きだったBonを何度かライブに連れて行けるようになり、

昨日は大好きなジャズコーラスグループBREEZEのコンサートに行きました。

 

「Bon&Olive」

Bonの自由の利く左手とOliveの右手で拍手してる~微笑ましい光景です

主催者はじめ関係者様、BREEZE、友達、の優しい心遣いと配慮で、

最後までBonが楽しめたこと心より感謝します。

 

そして夜は、Bonと友達の合同誕生会

ケーキ持ってきてくれた人~♡

てこね寿司作ってきてくれた人~♡

お花を持ってきてくれた人~♡

ギター弾き語りしてくれた人~♡  Bonは愛されてます

 

 

 

断食の行とは、世の中のあらゆるものを感謝する心を芽生えさせるための行と言われます。

食べること、歩くこと、話すこと、見えること~当たり前のことが有り難いことなのです。

病気や貧困や不安やトラブルという「負」の部分は、

実は幸福を感じるためのバロメーターなのですね。

 

病気をしたことで、人の愛や優しさに触れたり過去の反省をしたり

病気をしたことでBonも気付きがいっぱいあって、感謝が身に染みてると思います。

私も負を正と思えるようになったので、敢えて記しました。

負がすべてマイナスの要因ではないということですね・・・

 

 

 

 


移動ポケットとな?

2017-04-22 00:13:06 | baby子供服

またまた、雷市くんの通学グッズの依頼です~

最近の小学生は、移動ポケットなるものを持つらしい・・・

ティッシュペーパーとハンカチを入れて、ズボンにクリップで挟む便利グッズ。

なるほど!ママたちのアイデア

YOU TUBEで調べて・・・って、、、言われても、現物見たことないし~

調べて作ったけど・・・ふう~~1個作るのに随分時間かかった。

2個目からはス~イスイ!

 

やっぱり古布も入ってるわ(左)( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

面白い布が手に入ったよ~

これ分かる人は・・・・ムムム

 

創作意欲ムラムラやわ~

 

 


4月の「ほっこり温故知新の日」

2017-04-16 17:10:27 | 「ほっこり温故知新の日」

 

晴れ~雨~雷~不安定な一日でした。

珍しく朝から静か・・・みんな行楽に出かけてるんかな~

スタッフとお茶しながら雑談してたら、

続々と来客!慌てたお馴染みさん、紹介してもらった人、老若男女であっという間に賑やかに

 

水墨画の暖簾でお出迎え~

もう桜は散り始めたけど、ここはまだ咲いてます。

 

今回の古布好き男子。

右の人藍のすくもを育ててる藍に嵌ってる人!藍の襤褸野良着に惚れ惚れ

前回登場のキョンちゃん~ばぁばが雪ん子ハギレで髪飾りと、ばぁばもブラウスにお揃いの雪ん子リボン付けてた~こんなアイデアが嬉しいわ~

いつも微笑ましい、陶芸家のおしどり夫婦の笑顔にほっこり~

姉さんが季節のお花をさりげなく活けてくれます~見事な利休梅と紫木蓮ですosumiさんいつもありがとう!

今月のお茶請けは「夢見草」桜の別称だそうです。桜餡が優しくて皆さんが絶賛だった~

甘味処「youka 一番」の逸品です。

 擬革紙と酒袋のバッグシリーズ

 

そして画像が沢山なのでフォトアルバムにしたら、スライドショーにすると反転してしまう!

あれ~なんでかな~?また後日修正! 一枚づつなら大丈夫みたいよ?

ああ~お疲れさまでした

 

4月の「ほっこり温故知新の日」


綺麗色のリネン・・・

2017-04-11 22:26:44 | 古布

いつもいつも、藍やダーク色の古布を使ってると、部屋中も暗~くて~

特に春はやっぱり明るい色、綺麗色に憧れるな~

そこでリネンの布を沢山仕入れて(現代布です)数枚作った・・・

けど、、、なんかおもろないな・・・ブツブツ

広幅で汚れもないし扱いやすいけど、

やっぱり反巾で繕いや色褪せのある古布の方が楽しいわ~って、気付いたん!

 

ゴソゴソ・・・まさぐる!

あった!藍のゴリ麻に・・・

 

150年前のグレーのゴリ麻~もうこんな布少なくなってきたな~

 

この子たちも早く形にしてやらないと~アセアセ

 

山葡萄の下籠にゴリ麻の襤褸に芭蕉布で、twowaybag

 

お花見も横目に籠ってた~

もうすぐ15日「ほっこり温故知新の日」

終わるまで桜さん散らないで・・・

 

ただのもの採るの大好きなみっちゃんが、あさり大漁!

ご近所さんにお裾分けして、あさり三昧の夕飯でした。。

 


念ずれば叶う~🍀

2017-04-06 22:16:50 | 古布

予てから、玄関に掛ける暖簾が欲しいな~と、

在庫の布を探したけど、面白い布がなくて・・・

じゃ、風神雷神を描こう!と意気込んだものの時間がない・・・

 

そんな時友達のお母さんが、以前私が使っていた作品を気に入ってくれたので、

こんなので良かったら使ってくださいと差し上げました~

そしたら、なんと使ってくださいと送られてきたのがこれ!

 

 

 

 

手描き水墨画の麻が4枚です!

絵はユニークだし素晴らしい!達筆の文字や作者名は読めません~

早速古文書を読める方に解読してもらいます。

というわけで、わらしべ長者になりました~ワッハハハ~

念ずれば叶うんだよね~

すぐ暖簾に仕立てて~今月の「ほっこり温故知新の日」に間に合った!

 

気分良くした勢いで、ダメージ酒袋3部作作った~楽しかった