昨年、美杉の道の駅で100円で買ったマザーリーフの苗、、、
陽当たりのいい窓際でスクスクと育ち、ベビーリーフが沢山生まれてきました~
もうこの子たち自立出来るように根がついてるんですよ~
お母さんが、「もういいよ!自分で生きていきなさい。」
って言うと、自然に母葉から落ちて根つき始めるのです・・・
自然の摂理に感動です。。
昨年、美杉の道の駅で100円で買ったマザーリーフの苗、、、
陽当たりのいい窓際でスクスクと育ち、ベビーリーフが沢山生まれてきました~
もうこの子たち自立出来るように根がついてるんですよ~
お母さんが、「もういいよ!自分で生きていきなさい。」
って言うと、自然に母葉から落ちて根つき始めるのです・・・
自然の摂理に感動です。。
友達のお店で見つけた可愛い土雛飾り・・・
んんん?なんか変??
彼女の4歳の孫の仕業です!
でもなぜか納得する~
そりゃお内裏様にお尻向けて座ったら失礼やよな~
って、思ったかどうかは?やけど、
やっぱりみんなが向き合って楽しんだほうがいいって、思ったんかな~?
やるな!4歳児・・・普段からこの子は大人顔負けの口達者 私はいつもいじめられてる~~
同じ町内の知人から、珍しいお雛様があるので見に来て~とお誘いがあり、
凄いです!
実家の蔵から出てきたという、江戸中期のお雛様
ダメージは少しあるものの、よくぞこの平成の時代まで残っていてくれたと感慨深い素晴らしいお雛様でした。
江戸中期て調べたら、1651~1745年・・・ひぇ~
この長い年月、世の中の移り変わりをご覧になってみえたのですね。
ははぁ・・・・
今年からは2か月に一度になったので、
「お久しぶり~~」って、声かけてくれる人が何人かいて、、、
そんな噂を聞いて、ほんとに沢山の方に来ていただきました。(昼食もとれず・・・嬉しい悲鳴)
玄関から~部屋の中まで、優しい梅、菜の花、桜、沈丁花、椿の香りが漂って・・・
お雛様も加わってもう春はそこまで・・・
今日は初めての方も沢山来ていただいて、すべて口コミで増えていき感謝です。
これ前から目付けてたって、某イタリアンレストランのマスター 渋い!
ひな祭りの歌
(1) あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り
(2) お内裏様(ダイリサマ)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女(カンジョ)の 白い顔
(3) 金のびょうぶに うつる灯(ヒ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(シロザケ) めされたか
赤いお顔の 右大臣(ウダイジン)
(4) 着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り
4番まで知らなかった~
昨年1年間は、毎月15日開催していた「ほっこり温故知新の日」ですが、
毎月だと作品制作が追っつかず、慌ただしく毎月を迎えてました~
今年からは、もう少しゆとりを持って作品つくりをしたいし、
体力的にも無理できないので
開催月を、「偶数月15日」に変更しました。
まさに年金支給日であります! 該当する人にとっては忘れられない日ですね~
うちの玄関に鎮座している愛嬌あるお福さんです。よろしく~
今月2月は開催です。
新しい作品と、新しい出逢いをお待ちしてますね。