sweets-party***sweetly-home

おいしくって嬉しい優しい気持ちになるようなお菓子を作りたい。
そんなわたしのお菓子の記録です。

タルト・ショコラ

2022年10月31日 20時19分02秒 | お菓子

直径6センチのチョコレートタルトです。

ガナッシュとショコラグラサージュの二層です。
チョコ感たっぷりで、眠気が飛ぶようなお菓子です。
受験生や勉強を頑張っているお子さんのおやつにしてもらいたいです。
コッタさんのレシピサイトにレシピは公開しました。
以前お菓子教室を行っていてそのときのレシピです。
今またリハビリのように昔のレシピを振り返りながら作っています。


抹茶の生チョコタルト

2022年10月24日 22時17分17秒 | お菓子
抹茶の生チョコタルトです。
サクサクのタルト生地に
抹茶のガナッシュ
抹茶のグラサージュの二層です。
これも久しぶりに作りましたが美味しかった
後に残らずすーっと口に入る感じで
一度に二個も食べてしまいました。
直径6センチのタルト型10個分




抹茶のマカロン

2022年10月23日 06時26分48秒 | お菓子


作るのはもう 7年?  8年? 振りかな・・・
というくらいずっと作らなかった抹茶のマカロンです。
私の娘と息子の大好きなお菓子で、作ってと何度もせがまれていたのに
何となくずっと作れないでいました。
そんなマカロンをやっと久しぶりに作りました。
美味しかった・・・
湿度の高い季節では作りにくいのですが、冷凍が出来るので作り置きして
今度子どもたちにも食べさせてあげたいです。
抹茶のマカロンはフレンチメレンゲで作ります。
イタリアンメレンゲのマカロンも作っていこうと思います。


北海道素材で

2022年10月22日 12時35分26秒 | お菓子
なかしべつなめらかクリームチーズを使ってチーズケーキを作りました。
今までいろんなクリームチーズを使ってきましたが、今回使用したなかしべつなめらかクリームチーズの味が一番気にいりました。
知床らうす深層水 ラウシップ使用とパッケージにありましたが、
なめらかだけど他社のクリームチーズより塩味を強く感じ、よりチーズらしい味わいがして出来上がりに期待しました。
実際焼きあがったものはチーズらしい味わいを感じられました。
形を変えてまた試作したくなりました。
次回は中標津の生クリームやヨーグルトも使用してみようと思います。
どっしりしたチーズケーキに向いている素材と思いました。

また作るのが楽しみになりました。


ニューヨークチーズケーキ

2022年10月19日 21時04分48秒 | レシピ


【材料 直径18cm丸型1台分】
☆ボトム
グラハムクラッカー       100g
無塩バター             35g

☆チーズ生地
クリームチーズ         250g
グラニュー糖            80g
薄力粉(ふるっておく)       20g
全卵(溶きほぐす)          2個
生クリーム           200g
無糖ヨーグルト           50g
白ワイン           大さじ1杯
レモン汁           大さじ1杯
レモンの表皮(すりおろしたもの)  1/2個
ラムレーズンやダークチェリー(お好みで) 適量

160度 80~90分湯煎焼き
【下準備】
〇 クリームチーズ、卵は室温に出しておく
〇 型にバターをうすく塗ってカットしたベーキングシートを底と側面に敷く

【作り方】
① グラハムクラッカー100gを砕いて砂状にし、レンジにかけて溶かした無塩バター35グラムを加えて混ぜます。それを型の底に敷きこみます。コップの底やスプーンの背を使って上から押すようにしてしっかりと敷き込みます。
冷蔵庫に入れて冷やし固めます。

② クリームチーズ250gは固ければ少しレンジにかけて柔らかくします。木べらを使ってなめらかになるまで混ぜたらグラニュー糖80gを加えてまたよく混ぜます。

③ ふるっておいた薄力粉20gを加えて混ぜます。溶きほぐした全卵を3回に分けて加えてはよく混ぜていきます。途中ゴムベラを使ってボールの側面や木べらについた生地をよく払い落としてむらなく混ぜ合わせます。
生クリーム200g、無塩ヨーグルト50gを加えては混ぜていきます。
白ワイン大さじ1杯、レモン汁大さじ1杯も加えてよく混ぜ合わせたら漉し器に通します。
削ったレモンの表皮を加えて混ぜ合わせます(香りつけなので好みで入れなくても良いです)。

④ 型の底にラムレーズンやダークチェリーをお好みで入れます。
その上に③の生地を流し込みます。

⑤ バットにお湯を張って④を置き、160度で80~90分湯煎焼きします。
途中焼きムラのないように天板の向きを入れかえます。

⑥ 焼きあがったら型のままケーキクーラーにのせて冷まし、粗熱が取れたら型のまま冷蔵庫で一晩おきます。

⑦ 型から外してカットします。

☆出来上がってすぐよりも、一度冷凍してから解凍するとより美味しく味わえます。

☆グラハムクラッカーの作り方は次回紹介します。

☆また改良し続けていくと思います。

※レシピの転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

時間は少しかかりますが混ぜるだけのとてもシンプルな作り方です。
上に生クリームを絞ったり、お好みでシナモンをかけても良いと思います。

上記の写真のものはブランデー漬けのサワーチェリーを使いました。
しっかり焼きこんでいるのでアルコールは微かにかおる程度です。
ブランデーの香りとサワーチェリーの酸味と甘さがアクセントになってリッチなチーズケーキになりました。



↑ 使用したチェリーです。
パリジェンヌ グリオットのブランデー漬け 1050g アルコール15%
富沢商店さんからの注文だと、4950円(税込)です。
以前はもう少し安かったのですが。。。
美味しいのだけど、値段が高いので次回また注文をしようかかなり悩みますが
美味しいのは間違いないです。


ショコラロールケーキとショコラシュークリーム

2022年10月19日 10時54分33秒 | お菓子

カスタードクリームにカカオマスを加えてチョコカスタードを作ります
生クリームにもカカオマスを使いショコラ味にしています。
チョコレートを使っていないのですが、とても柔らかいクリームに仕上がっています。
もう少し試作を重ねたらレシピ公開したいと思います。
ロールケーキもシュークリームも冷凍可能です。

今年のバースデーケーキ

2022年10月18日 21時21分11秒 | お菓子
子どもの誕生日にはケーキを作ってあげたい
いくつになってもローソクを立ててお祝いしてあげたい
子どもの誕生日は私にとって特別なのです
私にとっても母親記念日ですから
心の中で一人感慨深く思うのです


↑は夏休みに帰省した息子に
今年12月で二十歳になります。




↑は娘のお誕生日に
娘は9月で22歳になりました。
いくつになってもローソクを年の数だけ立ててお祝いしたいです。
ローソクが溶けて大変でしたが、それも誕生日の思い出になります。

しっかり焼きこんでいるので中身のアーモンドクリームがあふれて少し焦げているところもありますが
手作りパイ生地は食べ応えがあって力強くとても美味しいです。
今回は型を使わないで作ったのですよ。
娘のアパートの小さなキッチンで何とか作りました。
いつもはフードプロセッサーを使うのですが、娘の家だったので手作業だけで生地を作りました。
中身は、アーモンドクリームにりんごのフィリング
ブランデーに浸かったサワーチェリーも少しアクセントに入れています。


↑ 娘の家で使っているシャープのオーブンレンジ
写真は以前シフォンケーキを作ったときのものです。
三万円もしない金額で買ったオーブンレンジですがアップルパイもとてもきれいに焼けました。