あわら病院ブログ

国立病院機構あわら病院のブログです。
重症心身障がい、神経・血液・免疫等の難病、老年を専門として頑張っています。

空飛ぶ座位保持装置 ♪

2017-08-22 17:17:52 | <きたがたレポート>
本日2つ目の記事です。
 
 
重心病棟の患者さんの、身体に合わなくなったりして利用困難となった座位保持装置が、福井県立病院の理学療法士K先生とともに空を飛び、はるばるマレーシアに届けられました。
 
 
 
  
快適な座位姿勢をとるためのシートやティルト機能・ダブルリクライニング機能の紹介を行い、現地での座位保持装置の作成につなげてもらうのが目的だそうです。
 

国外でも、はやく座位保持装置が普及していってほしいですね。
 
 
 
(理学療法士Y /O)

お盆の行事食 ~病院の診療は通常通りでしたが~

2017-08-22 17:07:38 | <季節の献立>
テレビでお盆の帰省ラッシュのニュースが見られた先週、当院では季節に合わせて、8月15日(火)の昼食に行事食として「くず餅風デザート」をご用意しました。
暑い夏にひんやりとした和菓子を、涼やかな気分で楽しんでいただけたでしょうか。
 
 
くず餅風デザート  
 
⇒ 中を見ると… 
 
 
⇒  黒蜜あんがかかっています。


↑ 今回も行事食カードをお付けしました。 
 
 
 
今後も、美味しい行事食デザートの提供に努めていきたいと思います。
 
 
     
(栄養管理室 U /O)

山の日は三国花火の日です。そして昨日はスイカの行事食が登場しました。

2017-08-11 18:55:59 | <季節の献立>
今日、8/11(金)は山の日です。

当院では一足早く季節の訪れを感じていただくために、8/10(木)の昼食に「行事食デザート」をご用意しました。


容器がスイカ模様、中は綺麗な赤色の「種無しスイカゼリー」です。ひとくち食べるとスイカの風味を濃く感じます。生のスイカよりも少し甘めになっています。


<容器がスイカ模様>
 
⇒ 中を見ると… ⇒  
 
<種無しスイカゼリーでした>
 
 
 
今後も、美味しい行事食デザートの提供に努めていきたいと思います。
 
今日は第37回福井県坂井市三国花火です。仕事帰りの道すがら、花火を楽しむことになりそうです。それもまた乙なもの。
 
(栄養管理室 U /O)#ともしび

お昼に停電がありました。

2017-08-08 21:18:37 | <きたがたレポート>

午前中に、「台風が来たけれどあわら病院は大丈夫です。」的な記事をあげましたが、お昼過ぎに突然の停電があり、びっくりしました。

病院が建っている、まさにあわら市北潟地区で一時的に停電になった模様です。

病院では即座に非常用電源に切り替わり、またすぐに地域の停電も復旧したため、特に問題はありませんでした。

停電が起きた瞬間には、医療機器を多く用いている病棟を中心に、スタッフが患者さんの見回りや各機器の点検を始めていました。そこに、病棟外からも医師や看護師が駆け込んできて一緒に確認を行ったので、一時的に人口密度が高くなっていました。

 

あわら病院は今日も元気です。

 


台風5号がゆっくりと近畿から北陸にかけて北上してきました。

2017-08-08 11:13:19 | <きたがたレポート>

あわら病院の周辺も、昨夜から今朝にかけて強い風と雨に見舞われましたが、大きな被害はなく、職員も普通に出勤してきました。(突風で傘が裏返った人がいたようですが。)

病院は平常運転です。(←交通機関風にいってみました。)
患者さんたちも落ち着いていらっしゃいます。先ほどまだ強めの風が吹く中でも、窓外に何かの鳥のさえずりが聞こえ、今、この文章を書いているこの瞬間にも雀がちゅんちゅん鳴きかわしています。もう大丈夫、と言っているみたいに。

滋賀や嶺南の被害は大きく、この後も近畿から東北の広い範囲での大雨など注意が必要ですので、まだまだ警戒は怠りませんが、

あわら病院は今日も元気です。

(医局O)#春夏秋冬