本日2つ目の記事です。
重心病棟の患者さんの、身体に合わなくなったりして利用困難となった座位保持装置が、福井県立病院の理学療法士K先生とともに空を飛び、はるばるマレーシアに届けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/5b4cbc7a732558291e5d48a90630d94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/39ef5240adf2eb98762d9b1469ef559e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/7170c3bb429ea3c3aafd8a60a7d502a3.jpg)
快適な座位姿勢をとるためのシートやティルト機能・ダブルリクライニング機能の紹介を行い、現地での座位保持装置の作成につなげてもらうのが目的だそうです。
国外でも、はやく座位保持装置が普及していってほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(理学療法士Y /O)
午前中に、「台風が来たけれどあわら病院は大丈夫です。」的な記事をあげましたが、お昼過ぎに突然の停電があり、びっくりしました。
病院が建っている、まさにあわら市北潟地区で一時的に停電になった模様です。
病院では即座に非常用電源に切り替わり、またすぐに地域の停電も復旧したため、特に問題はありませんでした。
停電が起きた瞬間には、医療機器を多く用いている病棟を中心に、スタッフが患者さんの見回りや各機器の点検を始めていました。そこに、病棟外からも医師や看護師が駆け込んできて一緒に確認を行ったので、一時的に人口密度が高くなっていました。
あわら病院は今日も元気です。
あわら病院の周辺も、昨夜から今朝にかけて強い風と雨に見舞われましたが、大きな被害はなく、職員も普通に出勤してきました。(突風で傘が裏返った人がいたようですが。)
病院は平常運転です。(←交通機関風にいってみました。)
患者さんたちも落ち着いていらっしゃいます。先ほどまだ強めの風が吹く中でも、窓外に何かの鳥のさえずりが聞こえ、今、この文章を書いているこの瞬間にも雀がちゅんちゅん鳴きかわしています。もう大丈夫、と言っているみたいに。
滋賀や嶺南の被害は大きく、この後も近畿から東北の広い範囲での大雨など注意が必要ですので、まだまだ警戒は怠りませんが、
あわら病院は今日も元気です。
(医局O)#春夏秋冬