年始に自転車グッズのまとめ買いで入手したバイク車載器を設置してみました。
購入の目的は
・息子とより遠くの場所でライドをする為
・可能なら範囲で少しでも公道の自転車移動は避けて安全度を高めたい
ですかね。
全部で15,000円位しましたが、安全度向上と日ごろできない体験を息子と共有できるとなればお安いもの、と判断。
でもバイクは初期投資が結構かかりますね。
まあ揃えてしまえば高価なカスタムとかしないで、基礎的なメンテも勉強しての自前ならランニングコストはほぼ発生しないですが。
ただし最大の悩みが。
・2台も積んだら後部座席が全滅するので、2人乗り状態。帰省先や旅先でのちょっとした息子とライドの夢がかなわない。
なぜなら、まさか帰省や旅行をするのにカミさんを置いていくワケにはいくまい。。。
その辺も考慮して、いろいろテストしてみたいと思います。
という事で早速開始。
1台目。そこそこ右に寄せています。これ、ハンドルを左に切って設置すれば、もっと右に寄せられるなー。
いったんはこのままで続けてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/821a97061124349b6f6ab6df0736b5bd.jpg)
この感じなら2台目の寄せ方次第で後部座席1人分は確保できるのでは??? 夢が広がる。
2台目と前輪を積む。。。まあまあデカい車なので余裕の積載量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/da82d6ca31a5581f5af7e35e141a7db9.jpg)
2台積んで後部座席1人分も無事確保。。。仲良く3人で帰省や旅行をして、息子と2人で田舎ライドの夢が叶えられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/4ba767925a82dd0a846d1d5626f4f8df.jpg)
荷物のスペースがだいぶ少ないですがいくらでも積む工夫はできるし、ハンドルを切った設置ならもう少し広くなるでしょう。
オプションで購入した安定補助器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/039b4b0ce41081ad8436de0fcedba2d5.jpg)
動いたり倒れないように。これ無くてもかなりガッチリ立ってくれていましたが、更に安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/a2028999344cac3e19725f6e58915661.jpg)
カミさん指定席。。。少し窮屈ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/afea2ac65bdd997164ba43c21e98251b.jpg)
顔の横にスプロケット。何て言われるだろ・・・いらないタオルとか準備しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/8f074126b67bfa8f9a7bf19900dc9a09.jpg)
運転席から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/c3c1c35ee862fe15eec6bc42925749bd.jpg)
ミノウラのバイク車載器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/c48d5e64b12e4b345515490ec680d00c.jpg)
工具いらずで設定も楽々。
車外設置の車載機も考えましたが、万々が一の落下が不安だし(そうならない作りなんだろうけど)、走行中の突然の雨でずぶ濡れにしたくないし。
元々積載量が大きい車だったので、これを購入したのは大正解でした。
軽自動車のような高さの無い車でも、後輪も外して設置する補助器があれば1台余裕で車載できるらしいので
車載機に悩んでいる人がいたらオススメしたいです。。。まあ自分の周りは、そんな人いると思えませんがwww
次回はこの状態に空気入れも積んで、江戸川エリアに行ってみたいと思います。
購入の目的は
・息子とより遠くの場所でライドをする為
・可能なら範囲で少しでも公道の自転車移動は避けて安全度を高めたい
ですかね。
全部で15,000円位しましたが、安全度向上と日ごろできない体験を息子と共有できるとなればお安いもの、と判断。
でもバイクは初期投資が結構かかりますね。
まあ揃えてしまえば高価なカスタムとかしないで、基礎的なメンテも勉強しての自前ならランニングコストはほぼ発生しないですが。
ただし最大の悩みが。
・2台も積んだら後部座席が全滅するので、2人乗り状態。帰省先や旅先でのちょっとした息子とライドの夢がかなわない。
なぜなら、まさか帰省や旅行をするのにカミさんを置いていくワケにはいくまい。。。
その辺も考慮して、いろいろテストしてみたいと思います。
という事で早速開始。
1台目。そこそこ右に寄せています。これ、ハンドルを左に切って設置すれば、もっと右に寄せられるなー。
いったんはこのままで続けてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/821a97061124349b6f6ab6df0736b5bd.jpg)
この感じなら2台目の寄せ方次第で後部座席1人分は確保できるのでは??? 夢が広がる。
2台目と前輪を積む。。。まあまあデカい車なので余裕の積載量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/da82d6ca31a5581f5af7e35e141a7db9.jpg)
2台積んで後部座席1人分も無事確保。。。仲良く3人で帰省や旅行をして、息子と2人で田舎ライドの夢が叶えられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/4ba767925a82dd0a846d1d5626f4f8df.jpg)
荷物のスペースがだいぶ少ないですがいくらでも積む工夫はできるし、ハンドルを切った設置ならもう少し広くなるでしょう。
オプションで購入した安定補助器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/039b4b0ce41081ad8436de0fcedba2d5.jpg)
動いたり倒れないように。これ無くてもかなりガッチリ立ってくれていましたが、更に安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/a2028999344cac3e19725f6e58915661.jpg)
カミさん指定席。。。少し窮屈ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/afea2ac65bdd997164ba43c21e98251b.jpg)
顔の横にスプロケット。何て言われるだろ・・・いらないタオルとか準備しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/8f074126b67bfa8f9a7bf19900dc9a09.jpg)
運転席から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/c3c1c35ee862fe15eec6bc42925749bd.jpg)
ミノウラのバイク車載器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/c48d5e64b12e4b345515490ec680d00c.jpg)
工具いらずで設定も楽々。
車外設置の車載機も考えましたが、万々が一の落下が不安だし(そうならない作りなんだろうけど)、走行中の突然の雨でずぶ濡れにしたくないし。
元々積載量が大きい車だったので、これを購入したのは大正解でした。
軽自動車のような高さの無い車でも、後輪も外して設置する補助器があれば1台余裕で車載できるらしいので
車載機に悩んでいる人がいたらオススメしたいです。。。まあ自分の周りは、そんな人いると思えませんがwww
次回はこの状態に空気入れも積んで、江戸川エリアに行ってみたいと思います。