26日21:55に予定どうり砂津港を出発して、27日4:55に松山到着しました。
一晩中エンジン音で睡眠不足、同室は若夫婦で、感じの良い奥さんでした。
これから石鎚山へ登るとのこと「遭難しないで頑張ってくださいね!」
お別れして車へ、上陸の準備をしていると、カーナビが砂津港から動いて
いません。昨日からバックカメラが映らないので、これもダメか・・・・

5:30いよいよ上陸開始です。

ゆっくりと、足摺岬に向けて走り出します。
途中カミさんが大きな声で、「断層があるみたい!」驚いて停車・・・

この橋を渡った所にあるみたいですが、あんまり良く分からない。


近くの藤棚は立派に開花していました。

今回四国で初の道の駅「ひろた」に7:20に到着、早過ぎて誰もいません。


前に流れる川の水はとても綺麗で、奥まった所にトイレもあり、水場も遠慮なく
使えるし、泊まるにはとても良いところですが駐車場が傾斜地が多く、平らな所
が少ないので要注意・・・

途中コンビニでパンを買って食べたのですが、スープやお菓子を食べなが時間を
潰していましたが、近くに景勝地があるとのことで、散策に出かけます。


帰りにワラビを見つけて、帰って早速茹でて(アク抜き)明日の朝食に食べます。

9:00を過ぎると、お店が開きましたので、少し覗いて、9:30出発です。
次は道の駅「内子フレッシュパークからり」長い名前の駅です。


裏に流れる川が、綺麗だったのでチョット散策です。




そろそろ帰ろうと思っていたら、「白壁の家並みが息ふく町」うちこと書いています。
そう言えば、観光案内に書いていた。少し眠たいが行ってみよう!

レトロな「伊予銀行」です。色壁は何処かな・・・

あった、あった・・・

美味しい酢卵???何でも糖尿病やコレステロールが下がるとか・・・・・・???

ここが売り場、このオヤジ(水戸黄門)の店か?

しばし街並みを・・・




庭を手入れしてた若者に「ここは誰か住んでいますか?」と声を掛けて、聞くところに
大きな家でも一部だけで生活しているようです。何でもここの家は改修中で1億も掛かる
とか、驚いていると3億かかった所もあるそうです。「大変だ!」

ここでは和蝋燭作りも有名だったとか・・・


これは材料を絞る機会だとか・・・どう使うのかな?


梅の木にもう実が付いていました。

結構長く続きます。


道の駅にたどり着来ました、2時間弱の散策「腹減った・・・」
珍しい「モチ麦うどん」を食べました。私は「たらいうどん」カミさんは「うどん」
変わったうどんですが、健康には良いかも・・・味は・・・・?


腹ごなしも出来ましたので、ここで昼寝!
13:10今夜のお泊り場所、道の駅「ゆすはら」へ温泉付きの道の駅です。
途中道の駅「清流の里ひじかわ」に寄って、ここはスパーも併設しています。


次は道の駅「きなはい屋しろかわ」更に道の駅「鬼北」を経由して・・・

今夜のお泊り地、道の駅「ゆずはら」へ到着です。

15:00到着しましたので、風呂には少し早いので、近くを散策です。

良く分からないが、内閣総理大臣「中曽根康弘」とあります・・・・?

坂本龍馬脱藩の道があったようです。大変な道のを・・・日本の夜明け「第一歩の道」


ここは、雲の上ホテルと雲の上温泉がありますので、少し早いのですが、温泉へ

ここは山の奥で、テレビも受信できないようで、超大作になりました(ダラダラ・・と)
疲れた今日は早寝しよう!
一晩中エンジン音で睡眠不足、同室は若夫婦で、感じの良い奥さんでした。
これから石鎚山へ登るとのこと「遭難しないで頑張ってくださいね!」
お別れして車へ、上陸の準備をしていると、カーナビが砂津港から動いて
いません。昨日からバックカメラが映らないので、これもダメか・・・・

5:30いよいよ上陸開始です。

ゆっくりと、足摺岬に向けて走り出します。
途中カミさんが大きな声で、「断層があるみたい!」驚いて停車・・・

この橋を渡った所にあるみたいですが、あんまり良く分からない。


近くの藤棚は立派に開花していました。

今回四国で初の道の駅「ひろた」に7:20に到着、早過ぎて誰もいません。


前に流れる川の水はとても綺麗で、奥まった所にトイレもあり、水場も遠慮なく
使えるし、泊まるにはとても良いところですが駐車場が傾斜地が多く、平らな所
が少ないので要注意・・・

途中コンビニでパンを買って食べたのですが、スープやお菓子を食べなが時間を
潰していましたが、近くに景勝地があるとのことで、散策に出かけます。


帰りにワラビを見つけて、帰って早速茹でて(アク抜き)明日の朝食に食べます。

9:00を過ぎると、お店が開きましたので、少し覗いて、9:30出発です。
次は道の駅「内子フレッシュパークからり」長い名前の駅です。


裏に流れる川が、綺麗だったのでチョット散策です。




そろそろ帰ろうと思っていたら、「白壁の家並みが息ふく町」うちこと書いています。
そう言えば、観光案内に書いていた。少し眠たいが行ってみよう!

レトロな「伊予銀行」です。色壁は何処かな・・・

あった、あった・・・

美味しい酢卵???何でも糖尿病やコレステロールが下がるとか・・・・・・???

ここが売り場、このオヤジ(水戸黄門)の店か?

しばし街並みを・・・




庭を手入れしてた若者に「ここは誰か住んでいますか?」と声を掛けて、聞くところに
大きな家でも一部だけで生活しているようです。何でもここの家は改修中で1億も掛かる
とか、驚いていると3億かかった所もあるそうです。「大変だ!」

ここでは和蝋燭作りも有名だったとか・・・


これは材料を絞る機会だとか・・・どう使うのかな?


梅の木にもう実が付いていました。

結構長く続きます。


道の駅にたどり着来ました、2時間弱の散策「腹減った・・・」
珍しい「モチ麦うどん」を食べました。私は「たらいうどん」カミさんは「うどん」
変わったうどんですが、健康には良いかも・・・味は・・・・?


腹ごなしも出来ましたので、ここで昼寝!
13:10今夜のお泊り場所、道の駅「ゆすはら」へ温泉付きの道の駅です。
途中道の駅「清流の里ひじかわ」に寄って、ここはスパーも併設しています。


次は道の駅「きなはい屋しろかわ」更に道の駅「鬼北」を経由して・・・

今夜のお泊り地、道の駅「ゆずはら」へ到着です。

15:00到着しましたので、風呂には少し早いので、近くを散策です。

良く分からないが、内閣総理大臣「中曽根康弘」とあります・・・・?

坂本龍馬脱藩の道があったようです。大変な道のを・・・日本の夜明け「第一歩の道」


ここは、雲の上ホテルと雲の上温泉がありますので、少し早いのですが、温泉へ

ここは山の奥で、テレビも受信できないようで、超大作になりました(ダラダラ・・と)
疲れた今日は早寝しよう!