水戸黄門が終わったら我慢すればいい 2011/ 9/29 0:07 [ No.49890 / 49900 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>長く続いた、『 水戸黄門 』ですら、打ち切りになりました。
>じいちゃま、ばばちゃまは、何を見て過ごせば良いのでしょうか?
民放・地上波・連続時代劇に限って言いますと、問題は「水戸黄門すら打ち切りになった」ことでなく「水戸黄門だけになった」時点でもう終わっていたんですよ。
それにお年寄りだっていい年した大人でしょう。
大人はテレビなんか見なくたって生きていけるでしょう。
大人は子育て中に子供に「テレビなんか見ないで勉強しなさい」「新聞を読みなさい」と説教していたくせにね。
それにお年寄りが松下電器にいくらお金を払いましたか?
TBSと松下にとっては水戸黄門を放送して商売にならないと意味がないわけです。
ただで見ている視聴者が偉そうに文句を言ったところで、視聴率が減れば打ち切りになるのは当然でしょう。
それから松下電器は、水戸黄門の本放送の合間のCMを見るとわかるように、幼稚園児や小学生を育てている若い親たちを対象にしています。
お年寄りは松下電器にとって「お呼びでない」というわけです。
「水戸黄門」を見たい人は再放送だけ見ていればいいのです。
繰り返しますが、子供ならともかく、いい年した大の大人がテレビ番組一つなくなるくらいで愚痴を言うのも幼稚ですね。
テレビ局に陳情するくらいなら自分が金払えと言いたいですよ。
それともTBSに頼んで水戸黄門、大岡越前などを会員制でネット配信してもらいますかね?
トップ > 出会い > 地域別 > 鹿児島県 > 50代の若者集まれ~~~
------------------------------------------
水戸黄門のスポンサーと舞台設定 2011/10/ 8 9:38 [ No.7395 / 7413 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>自治体がスポンサーになればいいんですけどね。
制作費が茨城県民や水戸市民の税金から出るのかどうかが問題です。
時代劇なんか観ない人の血税まで使うことが、もし納税者の反発を受けるようであれば、いくつかの企業が間接的にスポンサーになって自治体を支援する必要があります。
もし水戸黄門が年末年始のスペシャルで数年後に復活したとしても、視聴者の大半が高齢者であれば、パナソニックはもうスポンサーにならないでしょう。パナソニックが顧客として想定しているのは年が上でも40代、下は30代以下の比較的若い社会人や既婚者(子供は幼稚園児か小学生)のようで、それで最先端の映像関係の家電を宣伝しています。
パナソニックは、ブルーレイが何だかわからないような60代、70代の高齢者などを相手にしたくないでしょう。
そうなると水戸黄門の新たなスポンサーになるのは老人向けの保険、薬、健康器具の会社になります。アリコ、皇潤などが候補にあがります。再放送では水戸黄門の合間のCMは途端に年寄り(向け)だらけになります。旅の話ならJR東日本がスポンサーに加わってもいいと思います。
>老人が主人公の連ドラなんて他にないので、
もし、それが視聴率を集められないと、主人公は老人でなく若者になるでしょう。
>>関東地方だけを舞台にすればいいのです。
>それはちょっと淋しいですね。
暴れん坊将軍、鬼平犯科帳も主人公はほとんど江戸に留まっていますし、水戸黄門の行動範囲が日光、水戸、江戸、鎌倉だけでもドラマは作れます。
それもダメなら今までのような水戸黄門の復活は諦めた方がいいですね。
青年水戸光圀が松平長七郎のように江戸で悪人を成敗する話であれば話は別です。
あるいは水戸老公が水戸に留まり、助さんが旅をするのもいいでしょう。
かつて放送されたお銀のスピンオフ作品を応用すればいいのです。
今後、パナソニックドラマシアターの方がどうなるべきか考えると、現代ドラマで、しかも、あんどーなつや旅館のドラマのように適度に日本の伝統文化が入る番組がいいでしょう。日本各地の名産を紹介するなら旅刑事物もいいでしょう。
水戸黄門では各地への干渉や印籠での解決に対する反省が劇中で示されず、「副将軍」などというウソの役職に対する問題意識が水戸老公の側から何一つ出ないのが問題です。柳沢吉保のような「敵役」の言い分(御老公は「副将軍」だの「御意見番」だの口うるさい)の方が正しいと思えることすらあります。
もし最終シリーズの最終回で水戸黄門が「日本中のみんながもうわしの印籠などに期待しないようにしてほしい」と言えば、拍手を送りたい気持ちです。
これは メッセージ 7392 tsukiyonikama さんに対する返信です
トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > ドラマ > 全般 > ドラマの鬼
------------------------------------------
『水戸黄門』終了と松下電器
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>長く続いた、『 水戸黄門 』ですら、打ち切りになりました。
>じいちゃま、ばばちゃまは、何を見て過ごせば良いのでしょうか?
民放・地上波・連続時代劇に限って言いますと、問題は「水戸黄門すら打ち切りになった」ことでなく「水戸黄門だけになった」時点でもう終わっていたんですよ。
それにお年寄りだっていい年した大人でしょう。
大人はテレビなんか見なくたって生きていけるでしょう。
大人は子育て中に子供に「テレビなんか見ないで勉強しなさい」「新聞を読みなさい」と説教していたくせにね。
それにお年寄りが松下電器にいくらお金を払いましたか?
TBSと松下にとっては水戸黄門を放送して商売にならないと意味がないわけです。
ただで見ている視聴者が偉そうに文句を言ったところで、視聴率が減れば打ち切りになるのは当然でしょう。
それから松下電器は、水戸黄門の本放送の合間のCMを見るとわかるように、幼稚園児や小学生を育てている若い親たちを対象にしています。
お年寄りは松下電器にとって「お呼びでない」というわけです。
「水戸黄門」を見たい人は再放送だけ見ていればいいのです。
繰り返しますが、子供ならともかく、いい年した大の大人がテレビ番組一つなくなるくらいで愚痴を言うのも幼稚ですね。
テレビ局に陳情するくらいなら自分が金払えと言いたいですよ。
それともTBSに頼んで水戸黄門、大岡越前などを会員制でネット配信してもらいますかね?
トップ > 出会い > 地域別 > 鹿児島県 > 50代の若者集まれ~~~
------------------------------------------
水戸黄門のスポンサーと舞台設定 2011/10/ 8 9:38 [ No.7395 / 7413 ]
投稿者 : goinkyo_sinsan_kinsan_mukodono2
>自治体がスポンサーになればいいんですけどね。
制作費が茨城県民や水戸市民の税金から出るのかどうかが問題です。
時代劇なんか観ない人の血税まで使うことが、もし納税者の反発を受けるようであれば、いくつかの企業が間接的にスポンサーになって自治体を支援する必要があります。
もし水戸黄門が年末年始のスペシャルで数年後に復活したとしても、視聴者の大半が高齢者であれば、パナソニックはもうスポンサーにならないでしょう。パナソニックが顧客として想定しているのは年が上でも40代、下は30代以下の比較的若い社会人や既婚者(子供は幼稚園児か小学生)のようで、それで最先端の映像関係の家電を宣伝しています。
パナソニックは、ブルーレイが何だかわからないような60代、70代の高齢者などを相手にしたくないでしょう。
そうなると水戸黄門の新たなスポンサーになるのは老人向けの保険、薬、健康器具の会社になります。アリコ、皇潤などが候補にあがります。再放送では水戸黄門の合間のCMは途端に年寄り(向け)だらけになります。旅の話ならJR東日本がスポンサーに加わってもいいと思います。
>老人が主人公の連ドラなんて他にないので、
もし、それが視聴率を集められないと、主人公は老人でなく若者になるでしょう。
>>関東地方だけを舞台にすればいいのです。
>それはちょっと淋しいですね。
暴れん坊将軍、鬼平犯科帳も主人公はほとんど江戸に留まっていますし、水戸黄門の行動範囲が日光、水戸、江戸、鎌倉だけでもドラマは作れます。
それもダメなら今までのような水戸黄門の復活は諦めた方がいいですね。
青年水戸光圀が松平長七郎のように江戸で悪人を成敗する話であれば話は別です。
あるいは水戸老公が水戸に留まり、助さんが旅をするのもいいでしょう。
かつて放送されたお銀のスピンオフ作品を応用すればいいのです。
今後、パナソニックドラマシアターの方がどうなるべきか考えると、現代ドラマで、しかも、あんどーなつや旅館のドラマのように適度に日本の伝統文化が入る番組がいいでしょう。日本各地の名産を紹介するなら旅刑事物もいいでしょう。
水戸黄門では各地への干渉や印籠での解決に対する反省が劇中で示されず、「副将軍」などというウソの役職に対する問題意識が水戸老公の側から何一つ出ないのが問題です。柳沢吉保のような「敵役」の言い分(御老公は「副将軍」だの「御意見番」だの口うるさい)の方が正しいと思えることすらあります。
もし最終シリーズの最終回で水戸黄門が「日本中のみんながもうわしの印籠などに期待しないようにしてほしい」と言えば、拍手を送りたい気持ちです。
これは メッセージ 7392 tsukiyonikama さんに対する返信です
トップ > エンターテインメント > テレビ > ジャンル > ドラマ > 全般 > ドラマの鬼
------------------------------------------
『水戸黄門』終了と松下電器