

今回の旅の目的第二弾!
『奈良国立博物館』 にやって来ました。 立派な建物です。
「正倉院展」の時は、人出がすごいと聞きますが、
今日は、穏やかな日曜日! 月曜日が休館日なので注意です。

この時の展示内容は、
東新館 … お水取り
西新館 … 新たに修理された文化財・珠玉の仏教美術
なら仏像館 … 金峯山寺仁王門 金剛力士立像 ―奈良・金峯山寺所蔵―
〃 … 珠玉の仏たち
青銅器館 … 中国古代青銅器

もちろん撮影禁止の場所は、カメラを出せないので
写真はありません。
新館と旧館をつなぐ地下の連絡通路には、
「ミュージアムショップ」 と 「レストラン 葉風泰夢」 が
あります。
こちらは、入場券がない方も入れるそうです。

反対側からも撮ってみましたが、
「ミュージアムショップ」 には、仏像をかわいらしくデザインした
スタンプやハンカチ、ファイルなどあって
見ていても楽しかったです。

その先の地下回廊には、いろんな展示もあって
こちらだけでも見応え充分です。

チケットをチェックする入り口があり、
そちらを通ってから 「なら仏像館」 にやって来ました。
こちらには、特別公開として 「金峯山寺仁王門 金剛力士立像」 が
只今公開中です。

で、この仏像については撮影が許可されていました。

かなり大きな仏像ですが、
その大きさと迫力に足がすくむほどの
衝撃を受けました。

その高さは、5メートルもあるそうで、
東大寺南大門像に次いで2番目に大きい像だそうです。
作られたのは、像内の銘文より南北朝時代の延元3年(1338)から
翌年にかけてだそうで、歴史が感じられます。

この像は、令和元年(2019)の夏に仁王門の修理のために搬出され、
こちらの文化財保存修理所へと移動し、現在保存修理が進められているそう。
保存修理は年内に完了し、それまで仏像館にて展示公開
されているそうですよ~、今がチャンスかも!
令和3年2月23日 ~ 仁王門修理完了まで(令和10年度予定)

スケールが大きく、大満足な博物館でした。
展示内容も充実しているので、たっぷり1日掛けてもいいように
ゆとりを持って出掛けたいですね。

【奈良国立博物館】
奈良市登大路町50番地
開館時間 : 午前9時30分から午後5時まで、毎週土曜日は午後8時まで
※ いずれも入館は閉館の30分前まで
観覧料金 : 一般 700円、大学生 350円
※ 高校生以下および18歳未満の方、70才以上の方は無料
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤

