しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【世界遺産 元興寺】娘と奈良1泊⑩2023/2/26

2023年03月13日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

私たちが石柱を見つけた入り口は、

どうやら北門だったらしく、



こちら側からは入れないので、正面の方に

回るように案内が出ていました。



で、建物沿いに歩いて、受付がある東門から入らせて頂きました。

拝観受付は、午後4時30分までなので、

ぎりぎり間に合いました。

受付の方から、見所をレクチャーしていただきました。



門をくぐって、まず目に飛び込んでくるのが

「極楽坊本堂」 です。



日本最初の本格的伽藍である 法興寺(飛鳥寺)が

平城遷都にともなって、蘇我氏寺から官大寺に性格を変え、

新築移転されたのが、元興寺だそうです。

歴史を感じますね~



「法輪館 (総合収蔵庫)」

かなりのお宝が展示されています。

国宝の 五重小塔 も間近で見ることができました。



「浮図田」

文字通り仏像、仏塔が稲田のごとく並ぶ場所という意味だそうです。



この平たく見えているのは 獅子国型仏足石 です。

古代インド仏教圏で仏像無き時代の、仏陀そのものを象徴する、

生きた釈迦の両足尊として信仰されたものだそうです。

獅子国ってスリランカのことなんですね~



ここから振り返って見る、日本最古の瓦が

とてもキレイだと教えてもらいました。

飛鳥時代から今までずーっとここで瓦の役目を

してきたなんて感慨無量ですね。



「元興寺禅室」 

手前の 禅室 は、国宝に指定されています。



禅室は元興寺の僧房の西側部分を鎌倉時代に改造したもので、

僧たちの生活と修行の場であったそうです。

かつては一房ずつに仕切られ、学僧たちが寄宿していたということです。



全て見させて頂き、東門に戻ってくると

すでに門は閉ざされており、その様子を見て帰ってかれる観光客の姿もありました。



周りにお店もちらほらありましたが、

時間が時間なのでとても静かな町でした。

 

【元興寺】
奈良県奈良市中院町11番地

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

ホテルの朝食

2023年03月13日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

今日は、岐阜グランドホテルで目覚めました

というか、昨晩は窓に打ち付ける雨の音で夜中に目覚めました

随分降ったようですね

長良川湖畔に建つ風光明媚なホテルです



今は、随分小降りになっています

午後からは、晴れてくる予報です

今日の朝食は、12階からの

岐阜城を眺めながら贅沢なロケーションです



岐阜ならではのメニューもあって



最後のフルーツも贅沢に‥



お天気が悪くなるのは想定内ですが、少し計画を変えようかと検討中



名鉄電車乗り放題切符があるので、

その気さえあれば遠出も可能です

月曜日の朝なので、車が忙しく走っていきます

私たちもエンジン始動!

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント