しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【二月堂】娘と奈良1泊⑦2023/2/27

2023年03月30日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

先ほどまでいた 「東大寺大仏殿」 から

案内板通りに、東大寺の北東部に位置する大規模な国宝の仏堂

『二月堂』 にやって来ました。



どこに行っても鹿さんたちに会いますね~



お水取りで有名な 『二月堂』 です。



その手前にある 「東大寺法華堂(三月堂)」 です。

なぜかこのときは、気持ちが焦っていて拝観しませんでしたが、

国宝の仏像が安置されているお堂だそうです。



その向には、「四月堂」 です。

無料でお堂内にあげていただけるのに、

こちらも参拝せず、気持ちは 「二月堂」 に向いていました。



この 「二月堂」 は、火の粉を散らす 「お水取り」 で

全国的に有名な存在ですね~

春と言えば、そのお水取りの画像をニュースで見掛ける方も多いと思います。



お水取りでは例年3月1日~14日に本行が行われます。

本行では練行衆の道明かりとして、

大松明を持った童子が練行衆に付きます。



「二月堂」 の本尊十一面観音に東大寺の僧侶が

全ての人の罪過を悔い改めて国家の安泰と人々の豊楽を祈る法要です。



「二月堂」 の舞台からは、先ほどいた大仏殿を背景に

なだらかな生駒山を望む風景が広がっています。



舞台の北側にある屋根の付いた石段は 「登廊」 と呼ばれています。

二月堂本体と参籠所・食堂方面を結ぶルートだそうです。



この日は、お水取りの前であちこちで準備が行われていました。

本行では、この登廊を松明を持った練行衆らが駆け上る姿を

見ることが出来るんですね。



業者の方々もお水取りの準備に余念がありません。



ということで、「東大寺境内」 は思ったより広いんですよ。



この旅からの帰宅後、お水取りの画像をニュースで見掛けました。

今度は、もっと丁寧に三月堂、四月堂と参拝したいと思います。

【東大寺 二月堂】
奈良県 奈良市雑司町406-1

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

こんな日にはカレーライス!

2023年03月30日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

この三日間ほど、話を聞かない、自分のやりたいように動く、

よく考えずにまず行動する可愛い孫たちに付き合って、



ジャングルジムには登り、高さのある滑り台から

勢いよく滑り降り、蝶々を見つけてはたもを振り回すという

なんとも自然いっぱいの中で本能のまま過ごしていました 

信じられないくらい体を使った三日間でした

よく頑張った! ワタシ! 



そんな孫たちが自宅に帰ってしまったので

夕飯は、簡単に用意できる物を… 

カレーライス 

と言うか、カレーライスにしたのは訳がありまして… 



棒々鶏 by ポン酢バージョン 



小松菜のお浸し 



いただきます!



大人ばかりだと、家の中がなんて静かなんでしょう… 

今度は、ゴールデンウィーク辺りに遊びに来てくれる

約束をして分かれました

この春は、Mちんは小学校へ

Iちんは、幼稚園に進学します 

当事者ではありませんが、いろいろ気ぜわしい春ですね~ 

で、私は今日は栄まで出掛けてきます 

カレーライスを作ったのは、留守番隊のみなさんの夕飯です 

よろしくお願いします!

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント