しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【牧野植物園・こんこん山広場】お父さんと高知4泊④2023/4/25

2023年06月22日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

ランチをいただいたので、散策に再び戻ります。

先ほど 回廊を歩いたので、今回は中心部への道をとって

「こんこん山広場」 に向かっています。



お手入れがきちんとされているので、

お花の色もとても映えて、天気さえよければ文句なしです。



このときは、雨が降っているから霞んでいるだけだと思っていましたが、

その後 「高知空港」 から自宅に帰えろうとしたときに

大変なことになります。 時系列で書いているので今後出てきます。



展望台もあって、雨なのにわざわざ上がってみましたよ。

みなさん お察しの通り、周りは霞んでいました。



雨のためにカメラをあまり取り出すことができず、

SDカードをチェックしてみたら、

思ったより画像が残っていませんでした。



でも、思い出は私の中に残っています。

「こんこん山広場」 の看板がありました。



連絡通路の手前にキレイなツツジが咲いていました。



『金毛躑躅(キンモウツツジ)』

台湾が原産地で、春から秋にかけて断続的に咲く四季咲き性があるそうです。

殺風景な景色に、花の色が映えて、とても印象に残っています。



雨のために近道がしたくて、道なき道を進んでいったら、



『混々山』 の石碑が立っていましたよ。

漢字だと 「混々山」 って書くんですね~

ここが標高が1番高いのかな…



遠くに、あの有名な 「温室」 が見えています。

今回は、あの 温室 目的でこちらを訪れたといっても過言ではありません。



また、この山道で 「ヒトツバタゴ」 に出会いました。

今回、高知に来てから、この 「ヒトツバタゴ」 に

出会うチャンスが何度もありました。

みなさん、もうご存じかと思いますが、

別名は 「なんじゃもんじゃ」 と言いますね。

ちょうど花の見頃な時期だったのでラッキーでした。



「温室」 まであと少し!

濡れるのは、覚悟してきましたが

傘を差しての作業なので、カメラの部品や身の回りの物を

落とさないように注意をはらました。

なんせ、そそっかしいもんで…

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

間引きバジルの葉でガパオライス

2023年06月22日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

今日は雨になりました

起床したときにかなり激しく降っていたので

3号の通勤を心配したくらいです 

昨日の夕飯は、またバジルの葉を間引いたので

ガパオライス 

あのバジルの種は、面白いほど芽が出てきます 



棒餃子 

大きめの餃子の皮が買って来てあったので

棒餃子の形に成形してみました



スーパーで Jazzりんご を見つけたので

買って来ました



が、よく見たら同じニュージーランド産でも

こちらは 「ロイヤル・ガラ 」 という品種でした

Jazzりんごは、掛け合わせて作られたものですが、

その原形ですね



いただきます!



私の育て方が悪かったのか、

「すぐ人に聞くな! 分からないことはまず自分で調べてから!」

の教えを忠実に守り通している3号は、

スマホのことを少しでも質問しようものなら

「私も何処でもそんなこと習ってきてないよ

調べて、自分自身で勉強してこそ身につくよ!」

と、子どもの頃に私が言ってきた通りに返答をします

その通り!

そんな私がオロオロしている姿がよほど気の毒に見えたのか

少しは助け船を出してくれました 

スマホだけでなく、パソコンでやらなきゃいけない仕事が山積みに

なっています… 

何だかんだ言っても、今は、そういう時代なんですね~ 

目だけは大切にしなきゃ!

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント