古森病院@福岡市博多区です。
最近、サイボウズ(https://cybozu.co.jp/ クラウド上のソフトウエアなどを
主軸とするインターネット上のビジネスを行っている会社です)の
副社長である山田理氏の「最軽量のマネジメント」という本を読みました。
管理人は コンサルティングを生業とする方とお話しする機会は
あまりないのですが、
そのめったにない機会に
「病院の理念を毎日 職員に暗唱させていますか?」
と聞かれることがあり、
「病院の理念を毎日暗唱ですか・・」
「いや・・・やっていません」
と申し上げると
「それはいけませんね」
「どうやって職員の意思を統一させるのですか?」
など言われ、
「・・・・・・・・」と沈黙するのが常でした。
確かにそういう病院もありますし、新興宗教とか某国もそういう手法を使っていますよね。
でも管理人は、その手法にはどうにも違和感があって・・
(ちなみに管理人は 労働者からいきなり経営者(兼労働者)になった口ですから
運営の経験はほぼないまま 現在に至っております。)
山田理さんの本には
「そのような手法は社員の共感を呼ばず、現代では通用しない」という
ことが滾々と書かれてあり、
「そうだよね」と実際に思います。
運営に必要なものは 意思決定の手続きの透明化である。
ということが強調されており、経営や運営に行き詰まっておられる
経営者の方々はぜひお読みになられることをお勧め致します。
当院も「透明化」とは程遠い運営を以前行っておりましたが
様々な失敗の結果、現在は出来る限り運営や院内の出来事(個人情報にかからないこと限定)を
伝える努力を行っているつもりです。サイボウズさんには遠く及びませんが
近づくように頑張っていきたいと思いました。
参考になりましたら幸いです。
https://komori-hp.cloud-line.com/
最近、サイボウズ(https://cybozu.co.jp/ クラウド上のソフトウエアなどを
主軸とするインターネット上のビジネスを行っている会社です)の
副社長である山田理氏の「最軽量のマネジメント」という本を読みました。
管理人は コンサルティングを生業とする方とお話しする機会は
あまりないのですが、
そのめったにない機会に
「病院の理念を毎日 職員に暗唱させていますか?」
と聞かれることがあり、
「病院の理念を毎日暗唱ですか・・」
「いや・・・やっていません」
と申し上げると
「それはいけませんね」
「どうやって職員の意思を統一させるのですか?」
など言われ、
「・・・・・・・・」と沈黙するのが常でした。
確かにそういう病院もありますし、新興宗教とか某国もそういう手法を使っていますよね。
でも管理人は、その手法にはどうにも違和感があって・・
(ちなみに管理人は 労働者からいきなり経営者(兼労働者)になった口ですから
運営の経験はほぼないまま 現在に至っております。)
山田理さんの本には
「そのような手法は社員の共感を呼ばず、現代では通用しない」という
ことが滾々と書かれてあり、
「そうだよね」と実際に思います。
運営に必要なものは 意思決定の手続きの透明化である。
ということが強調されており、経営や運営に行き詰まっておられる
経営者の方々はぜひお読みになられることをお勧め致します。
当院も「透明化」とは程遠い運営を以前行っておりましたが
様々な失敗の結果、現在は出来る限り運営や院内の出来事(個人情報にかからないこと限定)を
伝える努力を行っているつもりです。サイボウズさんには遠く及びませんが
近づくように頑張っていきたいと思いました。
参考になりましたら幸いです。
https://komori-hp.cloud-line.com/