古森病院@福岡市博多区です。
色々な世情の変化から
「どうして療養型病院で、
教育しなきゃいけないんだ?」
という基本的な疑問を抱えつつ、管理人が看護師(その他の
職種もやっています)教育に
介入しだしてから、数年が経過しました。
薬剤師さんの薬剤テストや、外部研修の業務命令など
一定の効果は一応 あったように見受けられます。
認知症については、月に二回 病棟カンファも行い
特に介護医療院の方は 認知症の方が多いことから、
看護師さんや介護士さんからの提案も活発に行われて
います。先般は 非常にお高い講習であるユマニチュードの
オンライン研修も申し込み、受けた方からは好評でした。
また感染症のオンライン研修はコロナ対策には非常に有効で
感染防御の知識はかなり浸透したように思います。
後は指導の仕方についての講習、方法の確立でしょうか。
取り敢えず「細かすぎる」夜勤マニュアルの作成に
着手しました。チェックリスト形式にしており、
事務職でもみたらわかるレベルの作成をお願いしています。
介護医療院指示受け係の「細かすぎる」マニュアル作成を 過去に作りましたが
初めて指示受け係をやる人には 好評でした。痒くないところでも
掻く印象です。
スパルタで育った世代ですので、
「こんな事で、日本の未来は大丈夫かな。。」と
思わないでもありませんが。。。
(最近は他の事業所(管理人が訪看指示を出している、訪問看護ステーション)の
看護師まで指導するありさまです。観察ポイントがずれているから
なのですが。。笑。)
看護主任以上の人たちに、教育指導の講習など
受けていただいています関係上、よその医療機関の
情報もちらちら聞きますが、規模の大小を問わず、
どこも似たりよったりの
課題を抱えており、構造的な問題を感じます。
私たちが 欲しくても、手に入れられなかったものを
手に入れられるようにしてあげていると
発想を転換させないといけないのでしょうね。
https://komori-hp.cloud-line.com/