古森病院@福岡市博多区です。
当院には意思表示がまったく出来ない患者様が少なからず
入院されておられます。
そういう方の体調変化を見逃さないために
日々の観察が重要なわけですが
一般的に日々の医療観察の中では 患者様の自覚症状の訴えが最重要項目です。
しかし自覚症状が訴えられない方の場合は、
バイタルサイン(体温、脈拍、血圧、体温、呼吸数、酸素飽和度、尿量、排便回数)の
変化が次に有用な視点です。
当院看護師や介護士は予算や道具の少ない療養型病床でその能力を鍛えていくわけですが、
観察能力が威力を発揮した方をご紹介します。
意思表示の出来ない患者様に関し、看護師からの申し送りで
「この方にしては珍しく脈が70(1分間)です。いつもは50前後(1分間)なのに・・。
それ以外は体温も呼吸も血圧も尿量も排便も問題ありません」
という報告がありました。
「へえ~あの方 自分で訴えられないから 採血してみようか」と管理人。
採血結果で重大な異常値が見つかり、その後の展開も思わしくなく
ご家族の希望もあって、治療目的で他院に搬送になりました。
脈が1分間に70なのは通常は異常ない範疇ですが、この方の場合は多めでした(しかもこの方は
全く動けないので、動いた後などに脈が増えるのは普通ですが、条件が変わらないのに脈が増えるのは
おかしいです)。
いつもがどうなのかということを把握していないと 申し送りの時に
こういう申し送りができません。
バイタルサインの変化を拾う重要性を改めて感じましたし、
見逃さなかった担当看護師や申し送ったリーダー看護師に
惜しみない称賛を送りたいと思います。
最近、当院も新人に近い看護師が入職するようになり(昔では療養型病院に
新人が入職するなど考えられませんでした)新人教育をしないといけなくなって、
業務命令で外部研修に盛んに行かせていますが
人気があるのは フィジカルアセスメント研修(バイタルサインの重要性を教えてくれます)と
救命講習です。
フィジカルアセスメント研修の感想を見ていると
「バイタルサインにはいろいろなものが詰まっている」とか
「定期的に測定する意味が理解できた」などの文言が頻繁に
見受けられ、引き続き行っていただこうと考えています。
http://komori-hp.cloud-line.com/
当院には意思表示がまったく出来ない患者様が少なからず
入院されておられます。
そういう方の体調変化を見逃さないために
日々の観察が重要なわけですが
一般的に日々の医療観察の中では 患者様の自覚症状の訴えが最重要項目です。
しかし自覚症状が訴えられない方の場合は、
バイタルサイン(体温、脈拍、血圧、体温、呼吸数、酸素飽和度、尿量、排便回数)の
変化が次に有用な視点です。
当院看護師や介護士は予算や道具の少ない療養型病床でその能力を鍛えていくわけですが、
観察能力が威力を発揮した方をご紹介します。
意思表示の出来ない患者様に関し、看護師からの申し送りで
「この方にしては珍しく脈が70(1分間)です。いつもは50前後(1分間)なのに・・。
それ以外は体温も呼吸も血圧も尿量も排便も問題ありません」
という報告がありました。
「へえ~あの方 自分で訴えられないから 採血してみようか」と管理人。
採血結果で重大な異常値が見つかり、その後の展開も思わしくなく
ご家族の希望もあって、治療目的で他院に搬送になりました。
脈が1分間に70なのは通常は異常ない範疇ですが、この方の場合は多めでした(しかもこの方は
全く動けないので、動いた後などに脈が増えるのは普通ですが、条件が変わらないのに脈が増えるのは
おかしいです)。
いつもがどうなのかということを把握していないと 申し送りの時に
こういう申し送りができません。
バイタルサインの変化を拾う重要性を改めて感じましたし、
見逃さなかった担当看護師や申し送ったリーダー看護師に
惜しみない称賛を送りたいと思います。
最近、当院も新人に近い看護師が入職するようになり(昔では療養型病院に
新人が入職するなど考えられませんでした)新人教育をしないといけなくなって、
業務命令で外部研修に盛んに行かせていますが
人気があるのは フィジカルアセスメント研修(バイタルサインの重要性を教えてくれます)と
救命講習です。
フィジカルアセスメント研修の感想を見ていると
「バイタルサインにはいろいろなものが詰まっている」とか
「定期的に測定する意味が理解できた」などの文言が頻繁に
見受けられ、引き続き行っていただこうと考えています。
http://komori-hp.cloud-line.com/