![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/2f56dab21d769b40719c0996a774b7ab.jpg)
トゲヒゲトラカミキリ。
動きが速くて、なかなか鮮明な画像が得られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/8a286e559b414ce31e65444b7ae6d314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/db470a80027082835780d3a441703c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/b51fd27f12233238140e48b42f9745b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/07f430be24cea9021f5fa00708d3998c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/22cca493e3d7a4c8357ebd109db454fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/8b228b3fb4632585d712d64f6986dd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/3a42dfdb8828df76525a49ae03f80326.jpg)
分類:コウチュウ目カミキリムシ科カミキリムシ亜科
体長:8~11.5mm
分布:北海道、焼尻島、奥尻島、本州、佐渡、隠岐、四国、九州、対馬、屋久島
成虫の見られる時期:4~7月
エサ:成虫・・・カエデなどの花の蜜
幼虫・・・スギ、トチノキなど
参考:虫ナビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/1a898aa511d266265899cdb0ebdc1620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/8a286e559b414ce31e65444b7ae6d314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ea/db470a80027082835780d3a441703c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/51/b51fd27f12233238140e48b42f9745b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/07f430be24cea9021f5fa00708d3998c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/22cca493e3d7a4c8357ebd109db454fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/8b228b3fb4632585d712d64f6986dd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/3a42dfdb8828df76525a49ae03f80326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/4dcda1f8c600d47fedff58d32015bebe.jpg)
体長:8~11.5mm
分布:北海道、焼尻島、奥尻島、本州、佐渡、隠岐、四国、九州、対馬、屋久島
成虫の見られる時期:4~7月
エサ:成虫・・・カエデなどの花の蜜
幼虫・・・スギ、トチノキなど
参考:虫ナビ
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます