KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

オオツヤハダコメツキ20200814

2020年10月15日 | コウチュウ目
オオツヤハダコメツキ。

体色は赤褐色で、淡黄色の毛で覆われる。
上翅には暗色の毛が生え、その部分が二本の横帯模様となる(矢印部)。

分類:コウチュウ目コメツキムシ科カネコメツキ亜科
体長:15~23mm
分布:北海道、本州、四国、九州
   垂直分布?
成虫の見られる時期:6~8月
          幼虫・成虫で冬越し?
エサ:成虫・・・草木の葉や花
   幼虫・・・カミキリムシの幼虫など
その他:体色は赤褐色で、淡黄色の毛で覆われる。
    上翅には暗色の毛が生え、その部分が二本の横帯模様となる。
    森林性。
    灯火には良く飛来するが、普通種と言ってもそれ以外で得ることは難しい。
    土場に集まる。
    幼虫は、枯れたマツの樹幹などで見られる。
参考:虫ナビ
   日本列島の甲虫全種目録
   コメツキムシの部屋
   北海道の昆虫生態写真館
   森林総合研究所

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キマダラヒメガガンボ?20200812 | トップ | フトフタオビエダシャク?202... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-10-15 09:34:54
オオツヤハダコメツキは見ていません。我が家に居るのは黒いコメツキムシです。ちゃんとしたのは写してなかったです。
返信する
kazuyoo60さんへ (KONASUKE)
2020-10-15 09:41:34
コメントありがとうございます。
黒っぽいコメツキムシは、同定が難しくて、苦手です(笑)。
でも、圧倒的多数のコメツキムシは、そっちのタイプなんですよねぇ。
返信する

コメントを投稿

コウチュウ目」カテゴリの最新記事