KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

訂正・キスジコガネ緑色型←アオウスチャコガネ?

2016年05月09日 | コウチュウ目
アオウスチャコガネ?
あるいはキスジコガネでしょうか?
この辺の区別は、私にはちょっと・・・。

訂正・キスジコガネの緑色型です。
5/1撮影。

分類:
コウチュウ目コガネムシ科スジコガネ亜科
体長:
8~11.5mm
分布:
本州、四国、九州
山地
成虫の見られる時期:
5~7月
越冬形態?
エサ:
成虫・・・広葉樹の葉
幼虫・・・草の根
その他:
体色は光沢のある緑色~赤銅色~褐色と変異が大きい。
上翅は金属光沢で縁どられるが、真ん中の「黄筋」部分は半透明で、後翅が透けて見える。
(「黄筋」のない個体もあるらしい。)
全体に毛深い。
前胸背板の正中線が縦に凹む。
小楯板は半円形。
山の広葉樹上や湿原、草丈の低いスキー場などでも見られる。
昼の晴天時に良く飛翔する。
参考:
茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
虫ナビ
ishida式
昆虫エクスプローラ
岐阜聖徳学園大学教育学部川上研究室
居眠り蛸の自然観察
こん近のblog
鎮(チン)さんの自然観察記~写真録~
心のままに
フォト蔵
吉崎ネット甲虫館


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハハコグサ | トップ | ツツジ/アヤメ/エニシダ/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コウチュウ目」カテゴリの最新記事