KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

クロクモヒロズコガ20200829

2020年11月18日 | チョウ目
クロクモヒロズコガ。
シーラカンスのようなスタイルに、ホルスタインのような白黒の斑斑(ぶちまだら)(笑)
小型の蛾です。

「フサクチヒロズコガ亜科」とするサイトが多いのは、「みんなで作る日本産蛾類図鑑V2」に右へ倣えでしょうか?
恐らく最新の情報が反映されているであろう「List-MJ日本産蛾類総目録[version3]」は「クシヒゲヒロズコガ亜科」としており、「虫ナビ」も同様なので、ここではそれに倣いました。

①白黒の斑斑(ぶちまだら)
②胸部背に白色の鱗隆起がある
③触角の付け根は白い
④触角は櫛髭状(♂♀で違う可能性もある)
⑤頭の先に、白い房状の突起がある

分類:チョウ目ヒロズコガ科クシヒゲヒロズコガ亜科
翅を広げた長さ:16~20mm
分布:本州、四国、九州
          平地~山地
成虫の見られる時期:6~9月(岩手7月初旬~8月下旬)
          越冬形態?
エサ:成虫・・・不明
   幼虫・・・不明
その他:白と黒の斑斑(ぶちまだら)。
    斑紋には個体差がある。
    胸部に白色の鱗隆起がある。
    触角の付け根は白い。
    灯火に飛来する。
参考:List-MJ日本産蛾類総目録[version3]
   みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
   虫ナビ
   北茨城周辺の生き物
   東京昆虫館

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシオビホソノメイガ20200829 | トップ | チャバネフユエダシャク出現... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事