KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

フタテンチビアツバ20201005

2021年02月11日 | チョウ目
フタテンチビアツバ。
一瞬、この前のウスオビアツバモドキかとも思いましたが。
ちょっと遠くに止まっていて、しかも小さくて暗いので、危うく間違えるとこでした(笑)

①内横線:暗褐色で波打つ
②前縁:基部から内横線まで暗色
③三角形状の黒色斑
④腎状紋:二個の黒点、またはつながる
⑤焦茶色紋と黒紋
⑥外縁:翅脈上に暗褐色のミシン目
⑦縁毛:茶褐色
⑧下唇鬚:小さい
⑨頭部・胸部背:褐白色・暗褐色が混じる

分類:チョウ目ヤガ科(亜科所属不明)
翅を広げた長さ:11~15mm
分布:本州(宮城県以南)、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:6~10月(年2化?)
          幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・不明
   幼虫・・・不明
その他:前翅は淡灰褐色で、やや黄褐色を帯びる。
    強く暗褐色鱗片を密布する。
    前縁は基部から内横線まで暗色。
    内横線は暗褐色で、波打つ。
    前縁中央部に接して、三角形状の黒色斑がある。
    腎状紋は通常二個の小黒点となるが、時につながる。
    翅頂から斜めに伸びる焦茶紋があり、その先に黒点がある。
    亜外縁線は淡色。
    外縁は、翅脈上が暗褐色のミシン目になる。
    縁毛は茶褐色。
    後翅は前縁部を除き褐色、縁毛は灰黄色。
    ♂の触角は微毛状で、軸の背面は厚く鱗片で被われる。
    ♀は糸状。
    単眼を有する。
    「アツバ」と付くが、褐色の下唇鬚は小さい。
    頭部・胸背は褐白色、暗褐色が混じる。
    夏の個体は小さい。
    広葉樹を中心とする樹林と林縁、公園、寺社林などで見られる。
    夜行性で、灯火に飛来することも多い。
    普通種で個体数も多い。
    幼生期の生態は全く知られていない。
    かつてはシタバガ亜科に分類されていたが、現在は亜科所属不明。
参考:Digital Moths of Japan
   かたつむりの自然観撮記
   虫ナビ
   北茨城周辺の生き物

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イノウエノメイガ20201005 | トップ | エグリトビケラ20201012 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事