一人山行

長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録

水源豊富な金剛山

2015年07月21日 | 金剛山
ここの所金剛山の沢筋の黒トガ谷、タカハタ谷や妙見谷そしてツツジオ谷と登っているがその水の豊富さには驚くばかりでまだまだ行ったことの無いババ谷や水越峠から遡行する丸滝谷や石ブテ沢などまだまだ行きたいルートが沢山ある。
いろいろ調べていずれ取りつきたいと思う。それにしても一昨日の山行でブヨに3か所咬まれたようで痒みがひどい。
軟膏を塗って出来るだけ触らないようにしているが無意識に手が動いてしまう。
ブヨには以前信州にいる頃ちょうどこの時期に八ヶ岳の阿弥陀岳登山口で10カ所くらい咬まれたのを思い出した。
その時の痒みは初めての経験で特に首の後ろ側が多く咬まれ1週間は痒みが続いたことを思い出した。
当時すぐに調べてブヨ除けにはハッカ油が利くとのことで薬局で買い求めたのと帽子の上から使用する虫よけネットを購入した。
その虫よけネットはまだあるのでハッカ油を買いに行こうと思う。
ハッカ油は100均の霧吹きに精製水をいれて適量垂らして入れると良いということで携行していくと山行には爽やかな香りが汗臭さを抑えてくれるとのことで一石二鳥の効果?があるとのこと。
それと暑いので半袖半ズボンで山行していたが、この痒みのことを思うと沢筋に入るなら長袖長ズボンにしなければと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015.7.19 ツツジオ谷から松... | トップ | 2015.8.2 行きも帰りも妙見谷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

金剛山」カテゴリの最新記事