おっぱいとわたし 2016.12.3右乳癌告知 HER2(3+)ホルモン陰性浸潤径1.5cmステージ1

告知時、37歳独身 卵子凍結済
時々糖質制限、栄養療法ネタあり😸

抗がん剤経験者の美容室というより憩いの場

2017年05月12日 20時14分34秒 | 美容
NHK「ナビゲーション」を見ました。

愛知県に特化した内容?地方版かなぁ。

乳癌サバイバーの美容師さんが経営する美容室が紹介されていました。

番組の内容は抗がん剤でのボディイメージの変化で苦しむ患者とか
癌になって独りで気持ちを抑えて・・・とか

大事な内容も(認定看護師さんとか、平松愛理さんとかご出演)含まれてた気がしますが

個人的には!

禿げた後

どこで頭の面倒をみてもらえるのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!

美容院ってただでさえキラキラ空間。

おしゃれ女子がつどう。

そこで、ハゲをさらし

場合によっては、全面店内が外から見える店もあるでしょ?

ハゲを洗ってもらう????????????????????????????????

勇気いる。。。。。。。。。。。。。
ましてや、担当が若い男の子だったらどうしようかねぇ。

番組で紹介されていた

・愛知県岡崎市の「アトリエリリー」さん

・癌患者さんのための美容師ネットワーク「リボネット」
(※通院先に近い美容院見つけたー)

すごく役立つ情報ありがとうでした!
中古ウィッグの寄付もできるんですね!その時がきたら、やってみよう!!

私自身は

脱毛は、あらかじめわかってる事だったから
そこまで落ち込まなかった。

カツラも使用してないし。帽子で外出できてる。

どちらかというと、事前に聞いていない身体の変化(外陰部のハリのなさや乳房のハリのなさ、身体の痛み(この痛みは、許容範囲なの?どうなの?だいじょうぶなの?)、治療効果が出ているのかどうなのか?という不安やいら立ち)のほうが

影響力がおおきかった。

アトリエリリーさんは

髪をケアする目的より

やっぱり「居場所」なんだなって思った。

経験者じゃないとわからない心の中というか

ちょっと肩の荷をおろして、またあしたから頑張るばしょ。

それは普通のエステとか、普通の美容院でもいいのかもしれないけど。




そうそう!

「大丈夫」って言われると

困惑するんだよね!困るよね。わかるわかる。

その優しい気持ちだけ、お受け取りすることにして(笑)

だってただ今、私大丈夫じゃないんだもの(笑)絶賛、大丈夫じゃないんだもの。

「大丈夫」と決め付けられたら(?)なんて返事したらいいのか、わからん。

「あ、話しちゃいけなかった」って心の奥にしまい込むんだよね。

だから、やっぱり何気ない「居場所」が必要なんだと思った。

先々のこと

2017年05月12日 16時38分10秒 | 日記
ふと

准看護士になるのってどうだろう?

と。


ふと、

頭の中に浮かぶ。

そういえば、子供のころは看護師さんにあこがれていた。

治療を受けていて、看護師さんには本当に感謝している。

専門学校のHPを見てみた。

年齢制限に引っ掛かるところもあるが

国語と作文と面接・・・

数学があったら、即あきらめるところだったが、国語なら?

でも、勉強キライなわたし。

そもそもそんな責任のある仕事、私にできるの?

女社会でやっていけるの?

長い目で考えて・・・

クリニックとかで働く分には、いいかも。。。

この病気になってから夜勤をやりたいとか思わないし

正看護師になりたい!とか思いそうもないし

40過ぎてからの再就職の厳しさは、35で就職活動した私は
身にしみている。

でも、噂では今は准看護士専門学校の倍率が上がっていて

専門学校入学ですらコネクションが必要とか、ないとか・・・。

よっぽど優秀でないと、年齢も考慮されるんだろうなぁ。(勤続年数長いほうがいいですものね)

いじめられたりするのかなぁ。(不安)

ヘルパー2級も検討しているけど

夜勤なし、右手に負担をかけない程度って無理だよねぇ。

デイサービスの看護師とかって、ちょっといいなぁなんて、昔の職場を思い出してみたり。

そんな能力あるんかいなっておもったり。

あとね、

時々

ふっと

元職場の人に

「わたし、癌だったんだけど」

なんて

言いたくなる気持ちがわいてくる。

怒りなんだろうな・・・。

今思えば

元上司にいじめみたいなことされてたし

「男ならなんでもいいんでしょ」

なんて、ひどいことも言われた。

そういえば元職場は

私を含め

私の2年の勤続期間に3人が癌になった。

私ほど若い人ではないけど

60代と50代。働き盛り。。

小さな職場で、かなりの確率だと思うんだけど。。。

病気になったのを

人のせいにしたいのかもなぁ。

反省させたいのかもなぁ。

赦しをこうてほしいのかもなあ。

言ったからって、何も変わらないし

言うつもりもないけど

ふと

言ってみたら


どうなるんだろう。

この頭で、突然、訪問したら

どうなるんだろう。

そんな意地悪な気持ちが

わいてくるこの頃。


最終クールの悶々

2017年05月12日 16時26分11秒 | ドセタキセル+ハーセプチン
ドセの副作用か

昨日からなんだか、うまく言えないけど不調

なにが、どうと、はっきりとした不具合があるわけじゃなく

細かく主張すれば

センチネルの後遺症?腕がだるい
身体がだるい
サクサク歩けない

とかあるのだけど

それも
「抗がん剤中だもんね」と言われればそれまでよ。といった感じ。

でも不快は不快。


身体の不調は心の不具合にもつながって

温存か全摘か・・・悶々としながらも

なにも決められず

家族の立てる物音や大声にいらついてました。

元々病人に無神経な家族。
オペ後の様子が想像できて、不安になったり。

ドカ食いもした。

思い返せば、食事に気をつけているようで、全然できてない。

普通に買ったたこやきとか缶詰の魚とかでご飯を済ませている。

食材に関しても、家族の意向があるので自由好き勝手というわけにいかない。

もう少し、理解してほしいなというのが本音。

少しでも抗がん剤排出を促すため

無糖炭酸水を飲んでいる。

別に炭酸水じゃなくてもいいんだけど

そんなにたくさんのお水は飲めない。



炭酸水(身体が冷えないように常温にしてみる)だと

気分がリフレッシュされ、なぜか1日1リットル飲むのも、ラクチンだ。