とある日曜日の午前中に足漕ぎのフィッシングカヤックを東かがわ市の客様に2艇納品し
その足で高松の庵治へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/e0d6c261ce7f3125f087b4806fbdd046.jpg)
天気が良ければ男木島灯台キャンプ場で1泊の予定でしたが翌日が
強風予報でしたので日帰りツアーに
スタートが12時30分頃でしたので10km程のコース設定で
大島→鎧島→兜島→稲毛島→ゴールの最短距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/1ccc2a370769405f4ee8e4f005a20627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/c462cb17e394bceefa524cb877d24a09.jpg)
出艇場所の目の前が航路となっておりますので注意しながら進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/5d6eb2010de334001279cc00274a6f19.jpg)
高松市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/18a2a6950ba1347279d410b736f37e06.jpg)
女木島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/e3bd2dd0a981f15f570cdf742da540a4.jpg)
男木島
男木島の北側には無料のキャンプ場があり以前から目を付けていて昨年の直島の下見の時に
岡山県側からのアクセスの下見をしましたがへの字の航路で運良く船舶の航行が途切れない限り
渡るのはかなり難しいですが、庵治からだと小豆島の土庄からのフェリーのみなので安心して
渡れそうな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/6e773a0f42cf4c52c0cbe97f21325846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/e627760d6efffc61ee5ed8642db25b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/6f2e04a3c134ea5b9993e7b788b922f2.jpg)
兜島から稲毛島へ渡っていると小豆島からのフェリーが・・・
速度差は10倍近くあるので遥か彼方に見えていても直ぐに目の前に来るので怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/88f14ff1536aeed3865674e9908358f3.jpg)
今度は稲毛島からゴールへ向かうときに高松から出てきたジャンボフェリーが・・・
結構余裕を持って渡ったつもりだったけど、ちょっと迷惑かけたかも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
稲毛島の北側を通る航路と南側を通る航路があるので注意が必要ですね。
とても良い場所なのですが、小豆島からの航路が3つとジャンボフェリーが
通るので時刻表などで事前確認が必要かもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/b0215e1aa97022198d58b075a39a8e6b.jpg)
2時間で10km程でした。
その足で高松の庵治へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/e0d6c261ce7f3125f087b4806fbdd046.jpg)
天気が良ければ男木島灯台キャンプ場で1泊の予定でしたが翌日が
強風予報でしたので日帰りツアーに
スタートが12時30分頃でしたので10km程のコース設定で
大島→鎧島→兜島→稲毛島→ゴールの最短距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/1ccc2a370769405f4ee8e4f005a20627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/c462cb17e394bceefa524cb877d24a09.jpg)
出艇場所の目の前が航路となっておりますので注意しながら進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/5d6eb2010de334001279cc00274a6f19.jpg)
高松市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/18a2a6950ba1347279d410b736f37e06.jpg)
女木島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/e3bd2dd0a981f15f570cdf742da540a4.jpg)
男木島
男木島の北側には無料のキャンプ場があり以前から目を付けていて昨年の直島の下見の時に
岡山県側からのアクセスの下見をしましたがへの字の航路で運良く船舶の航行が途切れない限り
渡るのはかなり難しいですが、庵治からだと小豆島の土庄からのフェリーのみなので安心して
渡れそうな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/15/6e773a0f42cf4c52c0cbe97f21325846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/e627760d6efffc61ee5ed8642db25b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b4/6f2e04a3c134ea5b9993e7b788b922f2.jpg)
兜島から稲毛島へ渡っていると小豆島からのフェリーが・・・
速度差は10倍近くあるので遥か彼方に見えていても直ぐに目の前に来るので怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/88f14ff1536aeed3865674e9908358f3.jpg)
今度は稲毛島からゴールへ向かうときに高松から出てきたジャンボフェリーが・・・
結構余裕を持って渡ったつもりだったけど、ちょっと迷惑かけたかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
稲毛島の北側を通る航路と南側を通る航路があるので注意が必要ですね。
とても良い場所なのですが、小豆島からの航路が3つとジャンボフェリーが
通るので時刻表などで事前確認が必要かもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/b0215e1aa97022198d58b075a39a8e6b.jpg)
2時間で10km程でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます