『ひばりタイムス』に連載第20回「新しいつながり」を作ることは可能だろうかが掲載されました。
前回、「住み慣れたまちで安心して老いていけるか」というテーマを取り上げた。国では、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて、急性期(高度な医療を必要とする段階)を終えた患者は、病院に入院させず、在宅(自宅または介護施設)で療養する方向に大きく舵を切った。しかしながら、「医療と介護の連携体制」や「在宅医療や在宅介護の資源」が不十分ななか、安心して老いていけるのだろうかという不安が残る。
そうしたなか、「新しいつながり」を作ることにより、この問題は、解決できるという2人の猛者に出会った。ひとりは、早くから在宅医療に取り組み、現在は三鷹市の在宅療養支援診療所「東郷医院」で訪問診療を専門に行っている東郷清児さん(1963年生まれ)、もうひとりは、「おとなりさん。」というデイサービスを東京と福岡で運営している岩崎智之さん(1978年生まれ)だ。
1.地域共生社会の実現
東郷清児さんのHPはこちら(みんなのWa)
2.皆が「おとなりさん。」に
おとなりさん。のHPはこちら
3.氷川台自治会の試み
氷川台自治会のHPはこちら
*****
その土地、土地によってやり方は異なるだろうが、どうやら、急速に進む超高齢社会を乗り切るには、やはり「新しいつながり」を構築し、自立・共助で乗り切るしかないようだ。自分のまちを誰かが良くしてくれると待ってはいられない。自分のまちを住みやすくするには、関わる全ての人が超高齢社会の到来を自分事として認識し、「当事者意識」を持って取り組むしかない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます